アート&サイエンスコース
2017.08.11.Fri
教育デザイン室長の竹内です。スーパーサイエンスコースでは、「研究」のための「研究」ではなく、生徒が元気を取り戻すための動機づけ、特に「ワクワク」する気持ちを引き出すための「研究」活動を奨励しています。
「研究」は大学で行えば良い・・という考えが昔から根強くありました。が、国際競争力が求められる今、大学へ行ったら行ったで、一定の学術水準の確保が求められます。高校生のうちに平易な(時に、幼稚でも構わないから・・)対象を用いて、大学以上に「深い学び」が達成できると考えています(英語でやさしい動詞の方が、難しい綴り字の単語より多義で、多機能な事例とも似ています)。
大阪校では多様なニーズを持った中学生及び高校生を迎え入れるため、様々な探究課題を発掘してきています。その一部は、小・中学生の夏休みの自由研究課題に相応しくもあるので相談に応じたり、一般公開し、当コースで保有している貸出可能な機材の他、開発途上のキットなど順次、提供していく方針でいます。
現在、以下のような機材が小・中学生の自由研究用に無償貸出可能ですので、興味のある保護者の方は担当者へご連絡戴けますと、夏休み休暇中でも対応いたします。
1)マッドワット(微生物燃料電池キット)、2基(未使用新品)
2)レゴ・マインドストーム(EV3、輸入品)、1台(使用済み)
3)その他、各種の生物教材(ゾウリムシ、ミドリムシなど)
※担当者連絡先:竹内 準一(電子メール:jtakeuchi (a) r-ac.jp) ただし、 (a)を@に代えて送信。
コンテンツは毎年、更新します。サービス向上に、ご期待下さい(文責:教育デザイン室長・竹内 準一)
----------
画像・左:マッドワット(未使用・新品が2基)、同・中:生物教材(左:ゾウリムシ、右:ミドリムシ)、同・右:レゴ社・マインドストームEV3(取説と本体)
付記:マッドワット(Mudwatt)は、環境微生物学の研究者から教材開発事業へ転向したKeegan Cookeらが興したベンチャー企業のヒット商品です。我々も開発から商品化へのノウハウに興味があり、10基ほど導入し、大阪校の岩田祐樹くん(3年)が研究用に使用しています。我々は、開発者のKeeganらともFacebookで繋がっています。一方、マインドストームは、レゴ社とMIT(米・マサチューセッツ工科大学)メディアラボが共同開発したロボット及びプログラミング教材です。同研究所のトップは日本人の伊藤穰一氏(3歳で北米移住)で、「革新的なことをしたいなら"ナウイスト"になろう」と題したTEDトークがあり、後半で教育に対して「自ら学ぶ」ことを重視すべきとの見解を述べている(竹内記)。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.08.Mon
ルネサンス高等学校 (大子校)
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|