- 通信制高校のルネサンス高校グループ
- ブログ
- ルネ高周辺の観光スポット:生瀬の滝(大子町)
ルネ高周辺の観光スポット:生瀬の滝(大子町)
ルネサンス高等学校
ルネ高周辺の観光スポット:生瀬の滝(大子町)
2016-06-02
皆さん、こんにちは!
先日は大子町にある月待の滝を紹介しましたが、滝シリーズ第三弾は「生瀬の滝」です!
この滝は袋田の滝の上流、少し奥地に入ったところにあります。
※開校当初はスクーリングで行くこともあったようです(萩原事務長談)。筆者は初トライです。
事務長から「ハイキングコース」があるということを聞き、「ハイキング程度であれば・・・」とスーツに革靴で果敢にチャレンジしてみました。
まずは袋田の滝に向かうトンネルをくぐり、滝の横にある吊り橋を渡ります。
これが吊り橋。渡るとグラグラして、ややスリリングです。
ちなみに吊り橋からは、なかなか雄大な袋田の滝が見えます。 Σ( ̄□ ̄|||)
吊り橋を渡ると、なんとハイキングな気分にならない階段が (+_+)
引き返そうかどうしようか葛藤の末、革靴でトライすることを決意し
登る事約15分。すると・・・
階段が石段にチェンジ。。
帰りのことを考えると悩みましたが、「ここまで来たら・・・。」と気持ちを
奮い立たせ、登ることに。うぅ・・事務長。靴を貸してくれれば良かったのに。
石段はひたすら続きます。
朝早かったせいか、人気がなく、動物が出てきそうな雰囲気です。
※実際は、鳥の鳴き声のみでした。
石段を登り続けると、袋田の滝の上部に出ます(下の写真)。
水が流れ落ちる音が聞こえて、かなり癒されます。
石段を登って、約15分。希望の看板が現れました。
看板から1分程歩くと、生瀬の滝が見えてきます。
石段にもめげずにがんばったせいか、達成感がありました!
※1人出来ているので、感動を分かち合えず、少々残念でした。こういうところは
誰かと来たいものですね(苦笑)。
そして元の石段を今度は下ります。
下りの方が、キツイ・・・。 筋肉痛確定 (>_<)
袋田の滝だけであれば、革靴でも大丈夫ですが、生瀬の滝は厳しいです。
登る場合は動きやすい服装とスニーカーのご用意を。
生瀬の滝は、その道中を含め、緑と美しい水の流れ、そして鳥の声に癒される素敵な場所でした。
生徒の皆さんの声があれば、イベント(遠足)を企画しますので、どんどん声を
上げて下さいね!!
おまけ
※袋田の滝の入口にある写真ボード。
袋田の滝キャラクター「たき丸」君&自然と町の特産品が網羅されてます。
学校にも置いておきたいですね(笑)。
=大子の滝シリーズ=====
●袋田の滝
●月待の滝


デジタルパンフレット
学校案内パンフレットを今すぐWebでチェック!