アート&サイエンスコース
2015.03.01.Sun
大阪校では「大道仮説実験」イベントの前日からNPO『楽知ん研究所』の一座が来校、"講師への道"講座を毎回、開催しています。お世話役の私が様子を覗きに行ったところ飛び入りで参加するハメになりました。私は「ビリビリ系とドッカーン系は苦手だ」と言うのに・・。
毎回、夜遅く(深夜の10時過ぎ)まで熱心に宮地祐司さんが技術を後進に伝えています。「自分は好きでココまで来たが、ココから先は人に伝えて行きたい。」が昨夜の宮地さんの弁。私も同年代だから気持ちは痛いほど解かります。
今回の出し物は『びりりん』。静電気ネタです。アメリカ建国の父、政治家であり科学者でもあるベンジャミン・フランクリンの業績を辿って行ったら、ほとんど無名の(肖像画も残っていない)エベネザー・キナズリー(1711-1778)の足跡に宮地さんは遭遇し、そして姿も顔も見えない人物、キナズリーの足跡を辿ることに・・。
その学術的な功績で、大阪校の理科(『科学と人間生活』などの科目)や他大学の『理科教育法』などで非常勤講師も務める宮地先生は『1700年代アメリカ植民地でのキナズリーによる静電気実験講座-知的エンターテイメントとしての科学教育の源流-』いうタイトルの修士論文にまとめられました。
古い文献を発掘し、当時の実験装置をお仲間と自作し、250年もの時の壁を乗り越え、当時の実験を異国の日本で再現、その感動を市井の親子孫を相手に伝える。今もタイムマシンは実在しませんが、ある意味でタイムマシンを作るに等しい行為ではないでしょうか。
ルネサンス大阪校は、「教育タイムマシン」とも呼ぶべき類まれな教育リソースを擁していると、かくして実感できるのです。
画像(左):養成講座の様子(手前にあるのは復元された実験装置、画面奥は宮地祐司講師)
画像(右):静電気でエタノールが着火する実験(左:宮地さん、中:吉川さん、右:筆者)
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|