サイエンスコース
2015.12.25.Fri
本日、日本化学会近畿支部及び化学教育協議会が主催する「第32回高等学校・中学校 化学研究発表会」へ堺工科高校の岡原正直先生(定時制の課程)からお誘いを受け今後、化学領域へ分野を広げるためにも聴衆として参加してきました。
午前中のセッションだけの参加でしたが、冒頭に中学生の研究が2件あり、午前の部の末尾に講評と表彰がありました。参加した中学生らは支部長である大阪大学大学院工学研究科教授の三浦雅博教授から全員、握手をして貰っていました。中学生と大学教授が触れ合う機会など今までなかったであろうから、大いに励みになったのではないかと察します。
続いて、高校生の口頭発表が19件ありました。チョコレートの溶解や竹からの紙作り、電池不要のケミカルライト、保存料としてのソルビン酸の定量法、クロロフィルの蛍光測定など、身近な研究ネタから教科書で扱う基礎事項でも独自の実験を追加して探究するなど、生物領域とは違う趣きが感じられました。
生物学から化学に手を広げるとなると、分光光度計など機器類の不足が今後、ネックになりますが、貸し出しを申し出て下さる方もあり、取り組みたい生徒が現れたら水質分析や生理・生化学的な活性測定に一歩、踏み出すことも可能です。新しい年度の取り組み課題として化学領域に踏み出すことも前向きに検討します。
近年、各種学会が中高生向けの研究発表の場を設ける傾向が強まっています。これは従来の紙ベースの受験勉強をするだけでは折角、大学へ入ってから伸び悩む例があり、高等教育機関の物的・人的リソースが活かされなかった反省から、大学側の姿勢が従来の「セレクション」から「マッチング」へシフトしてきたことを意味しています。高校時代から「探究学習」に触れておいた方が大学で伸びるという裏づけ論文や各方面からの論評も公表されており今後、この傾向は拍車が掛かるだろうと予想しています。実社会の業務は(予備校や塾講師を除けば)、「受験勉強」よりも「探究学習」に遥かに近いものだから自然な流れだと言えましょう。
実験・観察、野外調査など、具体的な活動に取り組みやすい"理科発"で教育改革が産・官・民で一体化して教育改革がスタートしました。これは順次、他教科に波及していくものと思います。そのような場合、通信制高校として珍しく理科室を備えたルネサンス大阪高校は、その通学コースのカリキュラム設計の自由度の高さと相まって、既存の高校に負けない柔軟な対応力で先行導入を始めていくことが可能で、ルネサンス大阪高校が大阪の教育特区に開校したことに対する期待に応えていけるよう準備を進めております。
画像・左:研究発表会場の内外の光景、右:会場での配布物(講演要旨、ISSN 番号を取得し、国会図書館が管理する定期刊行物)、サムネイル:会場となった大阪科学技術センター
サイエンスコース
最新の記事
サイエンスコース
2018.03.31.Sat
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.03.30.Fri
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.03.26.Mon
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.03.25.Sun
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.03.23.Fri
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.03.22.Thu
サイエンスコース
最新の記事
2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月| 2014年4月|
ルネサンス豊田高等学校
2018.04.24.Tue
ルネサンス豊田高等学校
ルネサンス高等学校 (大子校)
2018.04.23.Mon
ルネサンス高等学校 (大子校)
サイエンスコース
2018.04.22.Sun
サイエンスコース
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、豊田、大阪)、7拠点(札幌、仙台、東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知、豊田、名古屋、広島、福岡)に連携キャンパス又は受付相談センターを置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、今年で12年。卒業生も1万人を超えております。