アート&サイエンスコース
2016.03.22.Tue
雲一つない、さわやかな好天に恵まれた本日、元大阪府教育センター(府教委)指導主事(理科)で教材研究に従事されてきた先生お2人と、狭山池並びに隣接する副池を含め、ご案内して戴きながら週末に予定している「び生物ウォッチ」イベントで観察に使うプランクトンの採集をしてきました。
狭山池(大阪狭山市)の名称は、『古事記』や『日本書紀』にも名を留め、記録に残る限り日本最古の貯水池(ダム)で、平安時代の僧侶・行基(668-749年)が掘削工事を指揮したとされています。土手の最下層に使われた木材の年輪による年代測定の結果、616年に伐採された木材であることが分かり、築造からゆうに1400年が経過したことを示しています。
大阪府は淀川と大和川以外に大きな河川に乏しく、そのため阪南部を中心に灌漑用の溜池が分布しています。貯水池・溜池のような水の流れがほとんどない水中にプランクトン(浮遊生物)は棲み着けるのです。そこでプランクトンを採集する場合には、織り目の細かい布で作られたプランクトン・ネットを用い、末端のビンに捕集して濃縮した水を集めます。
持ち帰ったプランクトンは汲み置き水道水(消毒用塩素を飛ばした河川水と同等の水質)で適宜、低密度になるように希釈し、冷蔵保存することで生きたまま数日間程度、保管することができます。今回、流出側(キレイ)から流入側(汚い)に向かって5箇所ほどのポイントでプランクトンを採集しました。春先で、水質も良好な状態でのフィールドワークとなりました。
----------
画像・左:湖岸に造成されたワンド状の構造物(のぼり旗には「築造1400」の文字)、同・右:副池でネット採集中の橘淳治先生(右)と中井精一先生(左)、同・下:副池のビオトープに自生する水生シダ類のアゾラ(アカウキクサ)属(一部、Nikon 実体顕微鏡「ファーブル」で20倍に拡大)
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
インフォメーション
2021.04.05.Mon
インフォメーション
インフォメーション
ルネサンス豊田高等学校
2021.04.01.Thu
ルネサンス豊田高等学校
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|