アート&サイエンスコース
2016.04.02.Sat
本日(4月2日)、イタセンネットのシーズンが開幕となりました。大阪校「環境保全クラブ」は、天然記念物イタセンパラ保全活動を推進している市民ネットーワークに加盟し、大阪の教育特区に作られた学校として地域社会と関わり、学びの目的を明確化していく狙いがあります。そこでは大学・研究機関・学校・企業など異なる組織、年齢層の人が交わる交差点となっています。
----------
具体的な活動内容は、1)地引き網による魚類群集の捕獲、外来種/在来種選別・個体群調査など、2)護岸周りの投棄されて漂着したゴミの回収作業、以上の定例保全活動に加えて、3)釣りによる外来種の駆除とBBQ(バーベキュー)親睦パーティが各々、春・秋に予定されています。
イタセンネットの活動日は、土・日に限定されています。通学生だけでなく、通信生も活動に適宜、参加できますので、関心ある人は担任へ、または理科教員の竹内(主顧問)または茂木(副顧問)、通信課程2年生の信宮純さん(クラブ部長)までご連絡戴けますと幸いです(活動に伴う万一のケガにも、在籍生であれば学校加盟の団体傷害保険が適用となります)。
「環境保全クラブ」部長・信宮純(通信課程2年)さん: 去年、竹内先生がたった一人から始めたイタセンネットワークへの参加活動も2年目となります。部長としての僕も、これからは部員を集めながらも盛り上げていかなければなりません。ですが、基本は初年度と同じく『楽しむ』を目標に、学校外の活動に積極的に参加して、本物の『学び』を体感して行きたいと思います。今日は公園の桜が満開となる晴天の下、清々しい一日を過ごす事が出来ました。新たな参加者を歓迎いたします。
----------
画像・左:淀川・城北ワンドでの地引き網による魚類捕獲、背景は菅原城北大橋、囲みは講評中の鶴田哲也先生(大阪産業大学)と岡本晋弥さん(大阪自然環境保全協会)、同・中:隣接した赤川ワンドの今昔(上:1968年、下:2014年)、同・右:水辺環境の清掃作業、囲みは砕石で仕切られた護岸
----------
付記:中学生の頃から淀川ワンドに生息するイタセンパラの保全運動に献身されてきた河合典彦先生から近著『琵琶湖淀川水系淀川本線-赤川ワンド群の記録と記憶』(魚類自然史研究会会報20号、59-62)を贈呈、戴きました(空中写真を抜粋)。この土地に生まれて、暮らす河合先生が蓄積されてきたご経験に敬意を表し、収集された資料が公開されていくのは、とりわけありがたく感じます。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|