アート&サイエンスコース
2016.04.24.Sun
昨年(2015年)、「環境保全クラブ」が発足し、2年目を迎えます。同クラブが掲げるのは、年々「成長していく」がコンセプトです。同クラブの活動は、大阪の既存の市民ネットワークである「淀川水系イタセンパラ保全市民ネットワーク(略称、イタセンネット)」に30番目の団体、高校として初の加盟をしたことからスタートしています(イタセンパラは国の天然記念物のタナゴ類)。
その意味では、活動の基盤は昨年、「日本水大賞」の環境大臣賞を受賞したほど実績がありますが、その恩恵に浴しただけでは相乗りに過ぎません。そこで本クラブが独自に貢献できる道を探ります。通信課程の在学生にも参画の機会を提供することによって通信制高校としての持ち味も出します。現に初代部長に社会人高校生が就任し、新しい体制の下、先進的な取り組みを地域社会へアピールして行きたい考えです。
新入生歓迎パーティで配布した入会案内パンフレットを、Googleドライブ上の「環境保全クラブ」のリポジトリに収納しました。また、昨年度の進捗状況を、以下のようにフラッシュバックができます(一部のみ抜粋、全記録はリポジトリへ収納):
2015.04.04 「環境保全クラブ」のイタセンネットが始動
2015.05.10 「環境保全クラブ」外来魚駆除釣り大会に参加
2015.05.17 イタセンネットのTV取材_そして謎の生命体発見!
2015.08.01 外来魚侵入-洪水が残した置き土産
2015.11.08 高大接続の「教育」と「研究」交差点_城北ワンド
2015.11.15 「環境保全クラブ」今季の野外活動を終了
活動日の午後は、理科室でタナゴ類(天然記念物の指定外のカネヒラ)の繁殖・飼育実験を継続しています。また、活動の成果は大阪府高校生物教育研究会主催の生徒研究発表会でポスター展示及び口頭発表で活動を対外的に紹介しています。さらに、関連する会合(外来魚情報交換会)に参加し、併せて研修旅行を実施しました。今年度も、挑戦を続けて参ります。
付記:具体的な活動内容には、地曳網による魚類捕獲の他、水辺のゴミ拾いも含まれます。後者はボランティア活動に匹敵しますので、AO入試の出願条件を満たすことになります。継続的な部活が無理でもボランティア活動として参加したいと希望する生徒は通学・通信の課程を問わず、担任を通じて、もしくは顧問(竹内)、副顧問(茂木)まで是非、ご一報ください。歓迎いたします。
----------
画像・左:入会案内パンフレット(抜粋)、同・右:活動を記録したポートフォリオ2015
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|