アート&サイエンスコース
2016.09.09.Fri
石油など資源探査では、「試験採掘」をするのが定石。高校時代には、課外活動が重要な位置を占める。野球部からプロ野球の選手が出たり、演劇部から俳優が出たり、放送部からアナウンサーが生まれたり・・である。無論、文芸部や科学部からは各々、作家や科学者が生まれることが期待される。無論、プロへの道は平坦であろうはずもない。仮にプロに至らなくとも、何か人生の糧になることは見つかるだろう。当初の夢を諦めても反って、他の道を見つけるキッカケになることだろう。
何もしないでいたり、問題練習のみに精出しているのは、紙の鍵盤を叩き、ラケットの素振りだけしているようで夢も描けず、小さな才能(資質・能力)の芽に気づくチャンスも失う結果になる。近頃では、国が奨励して多種多彩なコンテストが登場してきているのに気づかれているだろうか? 大学や学会、自治体、NPO、企業が主催し、しかも"高校生を限定"して才能発掘の場が急速に整備されてきている(日本最大級の学生対象のコンテスト専用ポータルサイト『登竜門』参照)。
ごく最近まで、「高校生は受験勉強していれば良い!」が定番であったが、これからは「高校生は、受験勉強しているどころでない!」に、音もなくスリ替わっていく。私も公務員の端くれだったから分かるが、彼らは諸先輩の顔をたてるがあまり、流れが変わった事実を告げたがらない。だから誰か代弁しなければならない(一例に河合塾『みらいぶ』の記事「高校生遺伝子研究者の挑戦」参照)。
生徒を支援するため今年度も、高校生英語エッセー・コンテスト(関西学院大学主催)などに応募した(本日締切)。一連の作業を伴う学びは、受験対策以上に大学入学後や社会へ出てから能力開発に直結していることが、次第に明らかになってきた(読売新聞教育部編『大学入試改革、2016年)。試験に即応した学びで点数が向上しても、その先で求められる肝心な現実問題に対処していくことが総合力で難しい。従来の教科ごとの受験対策は、喩えるなら"対症療法"に過ぎず、このままでは日本の若者がこれから先のグローバル化社会を逞しく生き抜くことは至難の業となるからである。
❏ 応募作品(ダミー) 審査終了後、提出した作品を公開する(それまで筆者の原稿で代替する)。
❏ 関連情報(最新版)
・次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(文科省) →要約版(PDF)
----------
画像・左:金子みすゞの作品『私と小鳥と鈴と』から個性を詠う「みんなちがって、みんないい。」(別冊・太陽、平凡社2003年)、同・中:応募作品、同・右:読売新聞社教育部『大学入試改革』(中央公論新社2016年)※同書の帯には「日本的な試験風土」から脱け出せない日本の現状_急速に進むグローバル化に日本の大学入試は対応出来るのか・・と記されている。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
インフォメーション
新宿代々木キャンパス
2021.04.13.Tue
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校 (大子校)
新宿代々木キャンパス
2021.04.12.Mon
新宿代々木キャンパス
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|