アート&サイエンスコース
2017.03.04.Sat
PCメールボックスに時折、"ResearchGate" からお知らせが届きます。これは世界中の研究者同士をつなぐ無料のSNSで、海外にいる知人が今、どこで何に関心を持ち、どんな論文を発表しているのか日本に居ながらにして知ることができるツールです(ビル・ゲイツが資金援助しているそうです)。自分の論文が読まれた通知もあれば、引用された時の通知もあります。グローバルな研究者コミュニティ(総勢700万人)に自分も参画している実感が味合える瞬間です。
いまを生きる高校生に対し、私は"教科としての英語"ではなく、世界へ開かれた門を叩く"道具としての英語"がある事実を伝えたいのです。なぜなら、そこには現代の「どこでもドア」が凛として存在しているからです。
インターネットの恩恵で今、驚くほどフラットな社会に変貌しました。頭の堅い人たちは理解しがたい世界でしょう。来週末、スーパーサイエンスコースの岩田祐樹くん(高校2年)が単身、「超異分野学会・大阪フォーラム2017」にポスター発表でエントリーしています。左隣には、環境科学科を設置している和歌山県立向陽中高(SSH指定校)から天然酵母の研究をしている生徒が並ぶ模様です(よろしく!)。 右隣には、私の前任校である呉高専(全国に51ある国立高専の一つ)から知った教員2人と並び立つことになるようです。そうです。昨年の京都開催時に知って驚きましたが、超異分野学会の真骨頂は、「異なる分野の人に伝えるには、噛み砕く必要がある」から転じ「それなら中高生も混ぜてしまえ」の発想があったのです。かくして、私の生徒と私の元同僚とが、隣り合わせに発表の場に臨むという、世にも珍しい奇遇が生まれました!
本日、ResearchGateに現在進行中のプロジェクトとして、私の研究グループが微生物燃料電池(それも、世界標準実験キットMudWattを採用)を扱っている事実を登録し、世界へ向けて公表しました。英国で親交のあった古い友人へも通知が届くはずです。こうして今、"この世界の片隅に(祝日本アカデミー賞受賞!)"いる高校生による研究活動の開始の合図が、世界へ向け放たれたのです。頑張る高校生たちを私は全身全霊で応援します(文責:教育デザイン室長・竹内 準一)。
----------
画像・左:「超異分野学会」ポスター発表リスト(一部)、同・中:微生物燃料電池(MFCs)プロジェクト発足の通知、同・右:私の研究論文が世界で200回、読まれたことを通知する祝辞(ResearchGateのサービス)
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|