採用情報 先輩の声(数学)
卒業式という節目に立ち会うことで、生徒の成長を実感できる。
普段の仕事の内容を教えてください。
担任している生徒へ定期連絡を日常的に行います。レポート状況の確認や進路相談がメインです。たまにプライベートな相談にも乗っています。 また生徒が提出した数学と情報のレポートを添削し、フィードバックしています。 奨学金の申請手続き(日本学生支援機構や都道府県等の奨学金の申請手続き)、 就職活動の支援(就職希望者の職場見学日時や試験日の調整・企業に送る書類等を作成)、 スクーリングで行う授業の準備などを行っています。 これから入学する予定の方へ履修相談や学費の案内も担当しています。 卒業後の進路に合わせて履修科目を決めています。
なぜルネサンス高等学校(茨城県)で働こうと思ったのですか
これまで、全日制・定時制・通信制で働いてきました。その中で通信制の生徒はいじめや不登校を経験していたり、若い頃に高校を卒業できなかったり、持病や障害で毎日登校することが難しいなど、様々な生徒が通っています。そういう、特別な事情を抱えている生徒のサポートしたいと思っていたときに、ルネサンス高等学校の募集を見つけました。
生徒とコミュニケーションを取るときに、大切にしている事を教えてください。
生徒の意見をよく聞くこと。また生徒の考えを否定せず、尊重しています。いろいろな生徒がいますので、個々にあった対応を心がけています。
これまでにやりがいのあった仕事はどんなことですか。
卒業式の企画です。生徒一人ひとりの人生に節目に立ち会えることは嬉しいものです。また通信制なので、日頃は生徒に会えないですが、卒業式という節目に立ち会うことで、却って生徒の成長を実感できると感じています。
東京の出身で、茨城県で働く事に抵抗はありませんでしたか。
多少ありました。私も妻も実家が東京なので、子どもが風邪を引いたりしても、頼る人がいないのが心配です。一番大変なのは妻が体調を崩し、仕事がどうしても休めない時ですね。そのときは東京からわざわざ母が駆けつけ、子どもの面倒をみてくれました。
茨城県での生活はいかがですか?
実際住んでみると、電車の本数がとても少なかったり、歩いてる人を見かけなかったり、お店が早く閉まったりと少し戸惑いました。でも実際は家の近くにスーパーや本屋、ホームセンターなどがあり、生活には不自由していません。自然も多く、車で少し走ると水族園や動物園などあり、子育てにいい環境です。
1日のスケジュール
09:00 |
出社・始業・メールのチェック |
---|---|
10:00 |
就職状況の確認・レポート採点 |
12:00 |
お昼 |
13:00 |
入学予定者への連絡 |
15:00 |
調査書の発行 |
16:00 |
生徒連絡 |
18:00 |
終業 |