アート&サイエンスコース
2015.09.18.Fri
本日がエントリー締切日の平成27年度 大阪府学生科学賞へ1年生の西田龍朗君が、作品を応募しました。本スキームは小中高で共通ですが、高校の部は予備審査なしで、校長推薦によって本審査へ臨めます。今日、エントリー・シートに写真集に本論文を添え、府教育委員会・高等学校課へ提出しました。
作品搬入は10月29日(木)で、翌30日(金)に大阪府教育センターを会場として5名の審査委員によって本審査が行われます。翌々日の31日(土)に作品搬出となります。ポスターを作成し、実物の実験装置(自作チャンバーなどを)を展示する予定です。西田君は、工学的なセンスを持つ高校生と感じています。
上記の開催要領から明らかなように、本スキームは理科の自由研究を発展させた「展覧会」の発展型です。同時に、由緒ある「日本学生科学賞(中央審査)」を都道府県単位で選抜する地方審査を兼ねています。入賞した優秀作品は米国でインテル社がスポンサーとして開催される "ISEF" と呼ばれる科学フェアに繋がる一歩でもあります。
ルネサンス大阪高校からは初エントリーで、ふつうは中学校、場合によっては小学校時代から積み上げてきたような継続研究もあります。ですから今回、本校の生徒が1名、参加したことは第一歩と言うことができるだろうと思います。
西田君は自宅で使っていた空気清浄機能を有するイオナイザーの性能評価をハウスダスト由来のカビ胞子をモデル微粒子の除去を実験的に測定できる実験手順(プロトコル)を開発しました。このような基礎研究は、ダイソンやパナソニックで掃除機や空気清浄機を開発する際の関連技術になり得る成果です。実験に用いたカビの胞子の粒径が3.3μmだったので、微細粒子を意味する "particulate matter(PM)" を冠し、"PM3.3" と仮称することにした。これは、飛散しやすいカビの胞子としては微細な部類に入り、均一な形状と粒径を持ちます。その意味では、最適な実験材料を選択できたと思います。
幸いと「学生科学賞」のエントリーに従来からの物理・化学・生物・地学の4分野枠以外に、「広領域」のカテゴリーも用意されているので、工学技術(コロナ放電)と微生物の培養法を組み合わせ、クリーンな生活環境や作業環境を評価する手法開発に繋がりました。
画像・左:エントリーした作品、 同・中:提出した論文、 同・右:カビ胞子(PM3.3)
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|