アート&サイエンスコース
2015.10.18.Sun
高校課程は「後期中等教育」と呼ばれ、中学校を卒業した生徒を大学、専門学校、または社会へ引き渡す役目があり、それに相応しい教育を提供する責務がある。入学者の確保を「入口対策」と呼び、卒業生の受け入れ先を確保することを「出口対策」と呼ぶ。この両者をバランス良く開拓しない限り、入学者を確保しても学校の評価が安定化しない。換言すると、提供できる「教育の質」保証であり、顧客(生徒と保護者)満足度を高めていくための方策でもある。
通信制高校はひところと比べて乱立気味であり、今後の過当競争で生き残っていくためには、出口対策を強化していく必要性がある。そのため今回、大阪市で展開している全国的に見ても教育水準の高さを誇る専門学校との関係強化策を一歩、進めた。
先日、同校の理事・校長がお見えになり、10月/11月の週末に開かれるオープン・キャンパスの実施メニューをご紹介いただいた。そこで昨日、本校の2年生を伴い体験実習に参加し、進路相談に乗って戴いた。高校2年生頃から進路を意識しておくことが必要だと実感し、在学生がティーチング・アシスタントで参加しているので、学校が持つ雰囲気を丸ごと感じ取れるメリットも大きい。
今回の実習は、定量ピペットを用いた化粧品成分の調合だった。マイクロピペットは高価であるが、学生1人に1本が行き渡るよう用意され、高価な備品も大学の研究室に遜色がないレベルで用意されている。理科室を備えている通信制高校は希少で存在であるが、設備では太刀打ちできないところから高校課程で担うべき教育設計という面でも参考になる体験だった。
就職戦線で勝ち残れる技術伝授という特化戦略から教育目標も明確であり、それが確実な就職先の確保を実現させている。大卒者でも手に職を得るため入学してきたり、土・日開講コースで働きながらステップアップしていく今日的な需要も満たしている。高校課程(中学課程を膨らました普通科)では教科学習の動機づけが、とかく明確化できないもの。その意味で、専門学校が提供するオープンキャンパスには高校生の視野を広める効果もあった。
今後とも高校課程であるべき学びの方向性を探るべく、高校卒業者の「出口」対策を引き続き強化・拡大していく方針でいます。
画像・左は、体験実習の光景、同・中は、大塚校長(学科長)が掲げる教育理念、同・右は、同校の研究発表会終了後の集合写真です(最前列の左から、3番目が茂木先生、4番目が私、竹内です)。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|