アート&サイエンスコース
2016.05.30.Mon
一昨日、東京から株式会社THINKERSの代表取締役CEOの山内学(やまうち・がく)氏が大阪校の理科室へ来校されました。そこで展開中の教育ベンチャー事業をご案内して戴きました。
スーパーサイエンスコース(SSC)では、予め何をどう実施するか確定せず、アウトカム重視型の教育デザインをしています。実施内容を最初に事細かく決めてしまうと、実施するだけの作業に化けてしまうからです。作業から「疲弊=消費」は生まれても「成長=生産」は生まれません。学校教育である限り、成長する仕組みが必要不可欠です。これこそ、私が「実務」畑から「教育」畑へ転向し、気づいた発見です。教育が「作業」であってはなりません。これまでの教育方策では、シナリオ(シラバスやテキスト)を周到に用意してきたことが反って、成長を阻害する要因となっていたのです。
アウトカムは通常、成績表(派生した合否や採否)とされています。が、学習者を励まして、一生の間、支えていくエビデンスでなければ効力を持ちません。活動記録を蓄積していくことで、SSCでは業績番号を付してリポジトリ(Gドライブ)に保管し、公開できる体制を構築しました。卒業時にはポートフォリオに綴じ込んで手渡していきます。
しかし、私が大阪校で構築できたのはコンテンツの保管庫止まりでした。しかも、スタンドアローンなのです。山内社長が学研から支援を受けて構築したプラットフォームは、この先を行くシステムです。電子ポートフォリオを探していた私は、サイト上で見つけると即日、メールで大阪校で面談する予約を取り付けました。直感的にイケる、と踏んだからです。
THINKERSの使命は、①各自のポートフォリオ作成、②学校/学年を越えて学び合う教育専用SNS、③大学や社会と繋がる「社教接続」、と3つの柱からなります(山内氏談)。具体的な例としては、古文に関心がある生徒同士で繋がり、関東で「現代文を古文に訳しています!」という人が名乗ると、関西から「私は古文で日記を書いています!」という人が出会えるというシステムです。
午後は、大阪の高校生の起業家グループ「まならぼ」が会場から運営までセッティングしたセミナーを開催し、大阪校から経営者志願の高1生が1名参加し、私もオブザーバ(黒子)として出席しました。私から彼に出した宿題は傑出した大人や先んじた高校生たちに「少しでも多く接触し、感化を受けること」でした。既に、研究機関に同行させ、要人面談にも立ち会わせました。どんな強烈な個性に出会っても物怖じしない胆力をつけてもらうことが、彼が必要な学びです。とりあえず、以下は、今回の彼のコメントです。まだ、十分に発火できたとは言えませんが、今後、起こるであろう急成長(ブースト現象)を、期待して見守りたいと思います。
❏藤井一輝(1年):今日はTHINKERSの催しに行きました。皆積極的に活動していて動画作成に熱心に取り組んでいました。ここでの縁はこの機会がなければなかったと思うので生徒同士で集まれる機会に恵まれて良かったと思います。
付記: THINKERSのプラットフォームは、10代の若者同士が自然体で構築していく「生徒主導」のシステムです。これまでの学校教育が「教員主導」に過ぎたのです。私も気持ちだけは10代の頃と変わりないつもりですが、遠くから生徒たちの成長を見守ること以外、私自身は身を引くと決めました(無論、専門事項などで聞かれれば喜んでお答えします)。
嬉しかったのは、ルネサンス豊田校から1名、生徒個人が既にTHINKERSに登録していた事実を山内社長から知らされたことです。これまで偏差値で学校間に序列をつける風潮が根強かったのですが、学校や学年を跨いで同年齢の人間同士として繋がりを育み、これまで築かれた"砂山"を元気イッパイ暴れて壊して欲しいと願います。
生徒同士の情報交換のプラットフォームは当日の講師役を務めた現役高校生・小山優輝くん(大阪府在住)が創設した『まならぼ(Mana Lab)』で進めている『ティーンズなう』も紹介されました。参加型ですので是非、生徒たちに活用して欲しいです。
----------
画像・左:土曜日、理科室でプレゼン中の山内社長、同・中:市内会場で講演中の小山・高校生CEO、同・右:2歳年上の小山優輝さんから画像編集の指導を受ける大阪校・藤井くん(1年)
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|