サイエンスコース
2017.01.26.Thu
今年、例年より寒さが厳しい印象です。滋賀県から週2回、サイエンスコースに通学する生徒が、雪で足止めを食らっています。そこで、皆が持っているスマホ(iPhoneまたはアンドロイド機種でも)のアプリを活用し、TV会議が開けないかを今日、理科室で試行してみました。結果は大成功です。画面を4分割して4箇所まで中継してのミーティングが可能だと分かりました。これは、福音です。
実は、このところスマホを利用した遠隔面接がリバネスの中高生向け研究費の審査で使われるようになってきました。既に昨年、1件の応募でiPhoneで標準装備のFaceTimeを用いた経験があります。申請内容をアピールするプレゼンと質疑応答(各15分間)で構成され、さすが若い理系集団が興した会社だから斬新で手軽な手法を導入すると感心しました(前任校の高専ではポリコムなど非常に高価なビデオ会議システムを採用していました;その昔はパラボラアンテナを用いた衛星中継でした)。
ちなみに先日、投稿した記事で紹介したCreative Leadershipを掲げた人材育成の機関はオランダが拠点ですが、早速、私の素性を調べてきて、テレビ電話で対話がしたいとコンタクトしてきました。スマホを使えば、インターネット経由なら経費が掛からないで二国間の対話が実現します。国境を感じさせない、信じ難いほど便利な時代が到来したものです(文責:教育デザイン室長・竹内 準一)。
----------
画像・左:スマホのSkypeアプリを用いて機種を越えてTV会議システムを試行、同・中:リバネスに申請中の2件の研究課題(2年生、2名)、同・右:滋賀県在住の1年生の生徒自宅の窓の雪景色
追記:私の職務、経歴、考え方などを調べた模様で昨晩、THNK(オランダ)からコンタクトがありました。このスピード感に驚かされました。キレイな標準英語に触れられることが嬉しいです。先方とスカイプなどでビデオ通話して双方向でコミュニケーションができる時代になりました。
Dear Juni,
Thank you for your interest in the Creative Leadership program at THNK!
We took a look at your profile and are impressed by both your experience and mindset. I'm curious about your role as "Director of Instructional Design at the Renaissance Academy Company" and where you find opportunities for innovation there. My instinct is that you may be a good fit for our upcoming Creative Leadership cohort. I would love to chat with you to learn more about yourself and to answer any questions you may have about the program. If you are interested in having a conversation, please sign up here or feel free to send any initial questions via email.
All the best,
Laurel
※オランダは日本と同様、国土が狭い小国だが、日本との歴史的な関係が深く(彼らは"ディジマ"=出島を知っていた)、古くは石油メジャーとして世界に君臨し、今では学術情報メジャーとして英語圏で刊行される国際雑誌を押えており近年、エルゼビア社に対する批判も高まっている。日本の大学や高専の図書館は雑誌など文献情報をパッケージ購入して教員や学生に提供するため、莫大な投資を余儀なくされている。既存勢力に対抗するは、Google社の無償 Google Scholar、あるいは後発するOpenAccessJournal群であろう。オープンアクセスもこれまた、雑誌の評価が安定していないとの批判を受けている。一方、オランダの学校教育は、イエナプラン教育をはじめとする高い自由度を保証していることでも知られている。いずれにせよICT技術の躍進は"現在の黒船"であり、日本も"現代の鎖国"を止め、広く世界を見渡すべき環境が整備されている状況は、疑う余地のない現実であろう。
サイエンスコース
最新の記事
サイエンスコース
2018.08.25.Sat
サイエンスコース
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.08.18.Sat
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.08.16.Thu
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.08.14.Tue
サイエンスコース
サイエンスコース
2018.08.11.Sat
サイエンスコース
最新の記事
2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月| 2014年4月|
サイエンスコース
2019.02.16.Sat
サイエンスコース
ルネサンス豊田高等学校
2019.02.13.Wed
ルネサンス豊田高等学校
豊田駅前キャンパス
サイエンスコース
2019.02.10.Sun
サイエンスコース
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、豊田、大阪)、7拠点(札幌、仙台、東京・新宿代々木、愛知、豊田、名古屋、広島、福岡)に連携キャンパス又は受付相談センターを置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、今年で12年。卒業生も1万人を超えております。
|