アート&サイエンスコース
2019.12.05.Thu
大阪校「写真サークル」副顧問教員の竹内です。大阪校でサイエンスコースを母体に発足した写真サークルですが、イマイチ部員が集まりません。そこで、企画力を鍛えたいと言う趣旨から身近なルネ高生をモデルに仕立て、ポートレート写真を作成し、"高校生の写真集"を制作するゴール設定をしてみました。
第一弾は、オシャレなお嬢様風の藤本風子さん(2年)を先発起用し、我々のホームグランドであるJR大阪駅を中心に撮影しました(10月22日実施)。第二弾は、制服が良くお似合いのJK(女子高生)のタイプ標本みたいな今村奏音さん(2年)を、その気にさせてしまいました。ロケ地は長居植物園でした(12月1日実施)。
通信制高校の生徒は、特に引っ込み思案な傾向が強く常々、もっと自分らしさを発揮したらイイのになぁ、と想うコトしばしば・・でした。要は写真を撮影されるモデル役になるコトを通じて、壁を乗り越え、新しいコトにチャレンジして欲しいとの願いがあって企画を立てました。
カメラマンをお願いした卒業生であり、初代の写真サークルの部長であった後藤大空くん(現・地方公務員)の力量もあって、モデルになった生徒らも大満足して貰えました。いかなるアプローチであっても、生徒が元気になるのであったら実行してみようと思い切って正解でした。
普通の女子高生を撮影した写真集を探してみると、2010年12月に『日本の美しい女子高生』と題する写真集が刊行されていました(ヨシモトブックス制作/ワニブックス発売)。何と島田紳助氏がプロディースしていました。あとがきには、「水着を着せることもなく、セクシーカットもない、日本の美しい女子高生の写真集を作る事を目標としました。彼女達の卒業アルバムになってくれたら嬉しいですね。」と記されていました。我々が、等身大の女子高生を個人の写真集にしてあげようと意図した発想と同じでした。
加えて、モデル(在校生)とカメラマン(卒業生)との間でカメラのレンズを介したコミュニケーションが成立し、明らかに信頼関係が形成されて行く様子が傍らで記録していた私の目にも明らかでした。何という"(広義の)教育効果"が、こんな試みの中に秘められていたのか・・と実行してみて驚いた次第です。
学校教育が、"授業"と"試験"で成り立っているのは、ホントに正しく、そして効果的だったのでしょうか? 他にも、多様な未知の可能性が残されているのではないでしょうか? そんな気がしてきました。新しい学校の持つ役割として、今後も"目に見えていない教育力"を探って参ります(文責:教育デザイン室長・竹内 準一)。
----------
画像・上段左:風子ちゃんの画像を現像中、同・上段中:奏音ちゃんの画像を現像中、同・上段右:レンズ前で落ち葉を散らしながら、スローシャッターで撮影した作品の例、同・下段左:写真サークル共用のGドライブに一旦、保管された写真(風子ちゃんのホルダー)、同・下段右:市販のJK写真集『日本の美しい女子高生』の帯(裏面)※RAW現像中の画像は、後藤大空くんが自宅(滋賀県)にて作業中の光景。
付記:女子高生(JK)というだけで、華やかなイメージがある。男女平等とか共同参画と言われながら、そこに自ずと差が見られる。男子高校生の写真集がないのか・・と思って調べてみると、あるにはある。が、どうにも売れている気配もない。しかし、当代随一の優れたカメラマンを擁している我々は、男子高校生を対象とした写真集の制作にも、積極果敢に挑戦して行こうと企んでいる。女性が生まれながらに持つ華やかさや可愛らしさとは異質な、男性が成長と伴に発露する魅力をどうにか作品化できないかと狙いたい。乞うご期待(竹内記)。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
横浜キャンパス
ルネ大阪広報
インフォメーション
ルネサンス高等学校 (大子校)
2021.03.02.Tue
ルネサンス高等学校 (大子校)
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|