アート&サイエンスコース
2015.10.07.Wed
本日、午後から府立生野高校(大阪府松原市)にて、今年度第1回・実験研修会が開催され、参加してきました。
テーマは2点あり、1)コオロギ(昆虫)の食細胞の観察(泉陽高校)、及び2)小麦の根端の細胞分裂の観察(生野高校)でした。
エサ用の市販コオロギに墨汁を腹腔内注射すると、昆虫は開放血管系なので食細胞と墨汁の微粒子が接触します。その食細胞が異物として認識すると墨汁の微粒子を取り込んだ様子が観察される(画像・左)訳です。これは、動物が外敵の侵入から防衛するために備えている免疫防御系の実例となります。
根端の細胞分裂を停止させるには、発芽後の経過時間に応じ氷水で冷やす簡便な実験方法が紹介されました。これは実際、SSH指定の同校の2年生の学校指定科目『探究Ⅱ』の活動の中で、細胞分裂中期に当たる18時間経過後に染色体が観察できる細胞数の出現頻度が最大になったという生徒4人の実験結果(画像・右のはめ込み写真)に基づく指針です。根端組織を1N(規定)塩酸で加水分解処理(60℃で5~6分)させ、細胞を解離させた後、酢酸オルセイン液で染色した。「染色体」という呼び名も、染色液でよく染まる糸状の構造という理由から当初、つけられた名称です。
大阪府の高校教員も世代交代が進行中です。今後、理科を中心に「暗記学習」から「探究学習」へのシフトが進む中、このようなお互いに持てる技術を保管し合う協力体制は、必須になると思います。ルネサンス大阪高校も梅田が持つ地の利を武器に、年度内に1回、大阪校での開催を目指しています。今回、実験研修会の開催要領を知っておくという狙いもありました。
なお、最後に同校が維持保管している生物教材の配布もありました。ゾウリムシとプラナリアについては大阪校でも飼育しているので、持っていないミドリムシとボルボックスを戴いてきました(サムネイル)。徐々に、大阪校でも提供できるよう生物教材のコレクションを充実させていきたく思います。
アート&サイエンスコース
最新の記事
アート&サイエンスコース
2020.08.24.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.06.28.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.23.Sat
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.18.Mon
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.17.Sun
アート&サイエンスコース
アート&サイエンスコース
2020.05.16.Sat
アート&サイエンスコース
最新の記事
2021年1月| 2020年12月| 2020年11月| 2020年10月| 2020年9月| 2020年8月| 2020年7月| 2020年6月| 2020年5月| 2020年4月| 2020年3月| 2020年2月| 2020年1月| 2019年12月| 2019年11月| 2019年10月| 2019年9月| 2019年8月| 2019年7月| 2019年6月| 2019年5月| 2019年4月| 2019年3月| 2019年2月| 2019年1月| 2018年12月| 2018年11月| 2018年10月| 2018年9月| 2018年8月| 2018年7月| 2018年6月| 2018年5月| 2018年4月| 2018年3月| 2018年2月| 2018年1月| 2017年12月| 2017年11月| 2017年10月| 2017年9月| 2017年8月| 2017年7月| 2017年6月| 2017年5月| 2017年4月| 2017年3月| 2017年2月| 2017年1月| 2016年12月| 2016年11月| 2016年10月| 2016年9月| 2016年8月| 2016年7月| 2016年6月| 2016年5月| 2016年4月| 2016年3月| 2016年2月| 2016年1月| 2015年12月| 2015年11月| 2015年10月| 2015年9月| 2015年8月| 2015年7月| 2015年6月| 2015年5月| 2015年4月| 2015年3月| 2015年2月| 2015年1月| 2014年12月| 2014年11月| 2014年10月| 2014年9月| 2014年8月| 2014年7月| 2014年6月| 2014年5月|
インフォメーション
新宿代々木キャンパス
2021.02.26.Fri
新宿代々木キャンパス
インフォメーション
ルネ大阪広報
ルネサンス高等学校グループは、全国に3校(茨城、愛知、
大阪)、連携キャンパス及び受付・相談センター(東京・新宿代々木、神奈川・横浜、愛知・豊田、名古屋、大阪・梅田、広島、福岡)
を置く広域通信制高校です。
どんなタイプの方でも、安心して学習し卒業できるシステムを構築し、生徒一人ひとりのライフスタイルに合った"学び"を提供しております。
「登校してしっかり学ぶ」「友達を作って学校生活を楽しむ」という学校が多い中、最短年4日の登校で高卒資格が取れる学校は多くはありません。
一方で本当に高卒資格が取りたくても、仕事が忙しくて登校できない、子育てで手が離せないなど様々な事情で、学校に行きたくても行けない方がたくさん居るのも事実です。
ルネサンス高校はそういった方のニーズに答えるために生徒に負担のかからない授業やレポートシステムを作り、14年経ちました。卒業生も約15,000名となります。
|