学校・連携キャンパス等 自己肯定感を高めるお子さまとの接し方(第3回)
2021年度 第3回教育ウェビナー
- タイトル:自己肯定感を高めるお子さまとの接し方
- 開催日:2021年10月27日(水)
- コンフォートゾーンについて。この言葉自体初めて聞きました。発達障害のある息子とうまくいかなかった時のことが思い出され、今日の話を聞いてストンと腑に落ちました。もっと早く知りたかったなと...。また、「1番のドリームキラーは実は自分」という言葉が胸に刺さりました。
- 残りわずかというところからの参加で大変申し訳なかったです。本人が高校進学や将来に向けて、何で何もなく、見えてないのだろうとこちらが勝手に焦っていました。つい否定してしまう自分の対応がかなり影響することを反省します。今後にすぐに活用して行きたいと思います。ありがとうございます。
- 息子へのアドバイスに悩んでいましたが、伝えることが明確になり、できる気がしてきました。親自身の自己肯定感も上げて頂き、ありがたく思います。
- 身近なものとリンクさせた説明、大変分かりやすかったです。スライド資料も見やすく、またお話も大変聞きやすくて理解できました。ありがとうございました。
今回は、オンラインにてお届けしました。
"子どもの自己肯定感を高める方法"について、"コンフォートゾーン"をテーマにして、前半では「理論編:マインドの仕組みと原則」、後半では「実践編:子どもの自己肯定感を高める実践テクニック」を実施いたしました。
※2021年度 第1回、第2回、第4回教育ウェビナー とタイトルが同じですが、内容は完全に同じではありません。
アーカイブ【期間限定公開】
アーカイブ【期間限定公開】
ご参加いただいた皆様の感想
ご参加いただいた皆様の感想
※記事の内容は開催当時のものです