禁止されているアルバイトはあるの? 【第四章 13】
自分の時間を自由に使える通信制高校。そのメリットを生かして、 アルバイトに精を出している人も多いということは以前にもご紹介しました。アルバイトをすることは社会を勉強することにもつながります。
では、通信制高校の場合、どんなアルバイトでもやってもいいのでしょうか。禁止されているアルバイトはないのでしょうか。
一部の通信制高校では「やってはいけないアルバイト」という独自の基準を設けているところもあるようですが、 通信制高校の多くはそのような制限を設けていません。基本的には自由と考えていいでしょう。
ただもちろん、法律や条例などに違反するようなアルバイトをやるのはもってのほかです。
これは前にも述べましたが、通信制高校の良さである「自由」は、社会に対する大きな「責任」を伴います。
学校に規則がない分、社会の規則をきちんと認識して守っていかなければならないのです。
未成年であればアルバイトの現場で飲酒や喫煙をするのはもちろんだめです。
また、年齢によって働ける時間が決まっているような職種もありますので、十分に注意しましょう。 いくら現場の人が「大丈夫」といっても、本当に大丈夫なのか、自分で調べるのが重要です。
また、気をつけてほしいのが、「いいアルバイトがあるよ」という勧誘です。 アルバイトの説明会に行ったら、自分が何十万円もするような高額の商品を買わされてしまった、というようなこともあります。 時給がとても高いなど"おいしい話"はまず疑ってかかった方がいいでしょう。ラクして高額な給料がもらえるような仕事などそうめったにないのですから。
そういう意味でも、「社会常識」を身につけることが大事になってくるでしょう。 またくれぐれも、自分がだます側にならないようにしてください。社会に迷惑をかけるとともに、自分で自分の可能性の芽を摘んでしまうことになりますから。
最新お知らせ・ブログ4件
ルネサンス豊田高等学校
ルネ大阪広報
ルネ大阪広報
インフォメーション