先生からのご挨拶
先生からのご挨拶
田島 大輔(たじま だいすけ)
生活環境が大きく変わる時、人間関係が変わる時、新しいことにチャレンジしようとする時、将来について考えている時など、今まで慣れ親しんだ日常から新しい環境へと移ろうとする時に人は不安に感じます。その結果、ストレスに苦しんだり、行動をためらったりして前に進みづらくなります。
それは、一人ひとりの能力の問題というより"脳と心"の仕組みからくるものです。逆に、その"脳と心"の仕組みを上手に使うことで、自分に対する期待を大きくして力強く前進することもできます。
ルネサンス高等学校では、抱えている悩みを解決するだけでなく、一人ひとりが夢を持って前進できるようにサポートするために、"脳と心"の使い方の専門家がいる「ほっとルーム」という相談室があります。
私もその相談室で、皆さまの高校生活が実り多く豊かになり、将来がもっと楽しみになるようにサポートしていくことを、今から楽しみにしています。
上杉 絵理香(うえすぎ えりか)
みなさまこんにちは。代々木キャンパスには「ほっとルーム」というお部屋があり、スクールカウンセラーが交代で勤務をしています。相談室やカウンセラー室と呼ばれることの多いお部屋を「ほっとルーム」と呼んでいるのは、ほっとひと息つける場所、ほっとひと息ついて安心できる場所、安心してこれからについて明るく前向きに考えられる場所、心も体も暖かくなり笑顔で明るい未来へ向かってゆける場所、そんな場所であることを表現しています。
物事には様々な側面があり、見方を変えることで随分と違う世界が見えてきます。ひとりで考えているだけでは、なかなか見えてこない解決策や望む未来の姿があるものです。「ほっとルーム」でともにみなさんの望む未来や夢を見つけてみませんか。どのようなことにも良い方向へ向かう道や方法はあるものです。大きな夢を持ちましょう。大きな夢を持つことで、今まで見えていなかった道や方法が見えてきます。
磯原 美都子(いそはら みつこ)
ルネサンス高等学校へ入学を検討されている皆様はじめまして、「ほっとルーム」を担当しております磯原美都子です。
中学校から高校へ進学することは"変化"を意味します。"変化"と聞いて皆様はどのようなイメージを持たれていますか。
新しいことへの期待を膨らます人もいれば、未知のものへの恐怖を感じる方もいるのではないでしょうか。もし変化に対してポジティブなイメージを持っていたら、どんどん新しいことにチャレンジができることになるはずです。
変化に対して前向きに捉えることができて、変化を応援してくれる人がいれば高校生活はより充実したものになるはずです。そのような場所としてルネサンス高等学校代々木校では「ほっとルーム」が設置されています。
入学されましたら皆様と変化を一緒に楽しむことができたら嬉しいです。気軽に相談できる「ほっとルーム」は予約も相談もオンラインで可能です。
- 通信制高校コラム
- 通信制高校とは
- 通信制高校を考え始めた方へ
- 通信制高校のメリット・デメリット
- 通信制高校のスクーリングとは?実際の内容を紹介
- 単位制高校と学年制高校の違いは?単位修得の仕組みも解説
- 通信制高校の公立と私立の違いとは?
- 広域通信制高校とは?特徴や狭域通信制高校との違いをわかりやすく解説
- 通信制高校の高卒資格と高卒認定の違いは?
- 通信制高校の探し方は?入学後に後悔しない自分にあった高校選びのポイントを紹介
- 通信制高校の入学試験とは?受験資格、難易度や面接・作文対策を解説
- 通信制高校の面接対策を徹底解説!よく聞かれる質問や受け答えのポイントを紹介
- 通信制高校の併願はできる?注意事項や準備についても解説
- 通信制高校の学費の相場は?負担軽減・無償化など解説
- 高等学校等就学支援金とは?年収の目安や申請の流れ、注意点をわかりやすく解説
- 高校就学支援金がもらえない?理由と受給対象、高校無償化の仕組みを解説
- 通信制高校に通う人も使える補助金とは?種類ごとに詳しく解説
- 通信制高校に通う生徒数はどのくらい?増加傾向にある理由も紹介
- 通信制高校でも部活動はできる?メリットや実例を紹介
- 通信制高校の体育祭・修学旅行などのイベントはある?参加が必須かも含めて紹介
- 通信制高校から大学進学は難しい?進学率・メリット・注意点などを解説
- 通信制高校は就職に不利?面接の対策や卒業後の進路を紹介
- 通信制高校だからこそできる芸能活動やスポーツ
- 【通信に通学するとは】全日制高校・サポート校・通信制高校の「通学」の違い
- 転入(転校)と編入の違いとは?入学時期・単位などそれぞれの特徴を解説
- 通信制高校へ編入・転入(転校)するには
- 高2・高3でも通信制高校に編入できる?
- 高校留年してしまったら?その後の選択肢や基準などを解説
- 高校中退してしまったら?就職への影響・その後の選択肢を解説
- 高校中退後は再入学できる?転入・編入との違いや進路の選択肢を解説
- 不登校の原因とは?
- 子どもが不登校になる原因とやってはいけないこと
- 高校生の不登校の原因は?親がすべき対応と進路も解説
- 【高校生向け】学校に行きたくないと思う理由は?気持ちを和らげる方法を解説
- 不登校から全日制高校へ進学するためのポイント7選!
- 不登校から高校進学するには?進学先の選択肢や原因別のおすすめを紹介
- 不登校から大学受験をめざす方法は?受験に必要な資格、成功体験を紹介
- ひきこもりの原因は?
- ひきこもりの中学生の特徴とは?原因やおすすめの進学先、対処法を徹底解説
- 起立性調節障害とは?中学生に多い?症状や特徴を解説
- 不登校と通信制高校の関係
- 体調やプライベートを優先に
- サポート校とは?通信制高校との違いとは・特徴やメリットを紹介
- フリースクールとは?サポート校との違いや種類を徹底解説
- フリースクールのデメリットとは?不登校の子どもが後悔しないための注意点を解説!
- 子どもが後悔しないフリースクールの選び方を紹介
- 不登校の中学生におすすめのフリースクールとは?
- 高校生が通えるフリースクールはある?メリット・デメリットもあわせて解説
- アイドルをめざせる通信制高校の芸能コースとは?メリットや出身芸能人を紹介
- 声優をめざす人に通信制高校がおすすめな理由とは?
- ダブルスクールとは?メリットや身につくスキル、おすすめな人の特徴を解説
- ほっとルームコラム
- eスポーツコラム
- 長谷川先生のマナビトアソビ