通信制高校の入学試験は難しい?受験資格、入学手続きについて
公開日:2023.11.20
通信制高校への入学を検討する中で、受験資格や入学試験(以下、入試)の内容が気になる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、受験に必要な手続きをはじめ入試等についてご紹介します。受験準備にお役立てください。
入学区分について
入学区分は「新入学」「転入学」「編入学」の3つに分かれます。ご自身はどの入学区分にあたるのか確認しましょう。
新入学
「新入学」とは、高校1年生として入学する方法です。
中学校卒業見込みの方(現在、中学3年生の方)や過去に一度も高校に在籍をしたことがない方が、新入学にあたります。
転入学
「転入学」(以下、転校)とは、現在高校に在籍している方が他の高校へ途中入学(移る)する方法です。
在籍している高校から出ることを「転学」、次の高校へ入学することを「転入」といいますが、総称として「転校」という言葉がよく使われています。
編入学
「編入学」とは、高校を中退している方が再度高校に入学する方法です。中退後に長期間の空白期間がある場合でも、編入学にあたります。
通信制高校の受験資格・入学条件
通信制高校を受験できる方は「中学校またはこれに準ずる学校を卒業」または「中学卒業、またはそれと同等以上の学力があると認められた者」と定められています。従って中学卒業の年齢以上であれば、どなたでも受験できます。ただし、高校を卒業資格を得た人は受験することはできません。
通信制高校は、複雑な事情を抱えた方も高校教育を受けられるよう作られた仕組みです。そのため、どのような方にも幅広く入学の門が開かれています。
通信制高校の入試を受ける際の手続き
通信制高校の入試を受けるには、志望校へ指定期日までに出願書類の提出と検定料の支払いをする必要があります。
出願書類
願書
願書はご自身で準備する書類です。各通信制高校のウェブサイトや窓口から取り寄せることができます。
また、最近ではインターネット出願を取り入れている学校が増えてきています。
入学書類
入学書類は学校に用意していただく書類です。
新入学生の場合 出身中学校に用意していただく書類 |
|
---|---|
転入学生の場合 在籍高校に用意していただく書類 |
|
編入学生の場合 過去在籍した全ての高校に用意していただく書類 |
|
検定料
検定料とは受験に必要な手数料で、受験料とも言います。検定料の振り込みについて、一部の高校では振り込み証明書類を提出するよう求められる場合があります。書類の形式や種類は学校によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
通信制高校の入試とは
通信制高校の入試の種類は次の4種類が一般的です。
- 書類審査
- 面接
- 作文
- 学科試験(筆記試験)
詳細は各高校により異なるため、事前に志望校の入試概要を確認しておきましょう。
書類審査
通信制高校の入試では、出願書類をもとに書類審査を行います。ご自身で用意する書類は、丁寧な文字で記入項目の漏れなく作成することを心がけましょう。 書き間違えた場合は二重線を引き訂正することもできますが、新しい用紙に書き直すと良いでしょう。
面接
多くの場合、書類審査とセットで実施されます。面接では、入学に対する熱意や、入学後の目標・目的意識、受験生の人間性等を確認します。
面接でよく聞かれる質問例
- 志望動機
- 高校生活の抱負
- 自身の長所・短所
- 卒業後の進路希望
受け答えの内容だけではなく、面接中の言葉遣いや姿勢、服装なども確認しています。「入学したい」という真剣な気持ちを示すことが大切です。
作文
通信制高校の中には、作文を実施する学校があります。作文の試験方法は出願書類と一緒に提出するケースと、入試会場で作文をするケースがあります。作文ではなく出願時に志望動機書の提出を求められる場合もあるでしょう。
作文で良く出題されるテーマ例
- 中学校の思い出
- 充実した高校生活を送るには
- 高校生活に望むこと
- 将来の夢
- 自己PR
学科試験(筆記試験)
通信制高校の中には、学科試験を実施する学校があります。学科試験では、主に国数英の3科目を中心に中学校卒業レベルの問題が出題され、現在の学力を確認する目的としています。
通信制高校の入試への備え
多くの通信制高校では、面接と作文の内容を重視しています。
面接や作文で聞かれる質問や問われるテーマについて、ご自身の意見を整理し練習を重ね対策しておくことが大切です。
受験するにあたり、不安や緊張を抱える方も多いかと思います。一人で抱え込まずに、受験内容について不安や不明な点等ありましたら、事前に検討している高校へ相談しておきましょう。
併願受験を希望の場合
複数の学校を併願できるかは、学校や入試方法によって異なります。事前にそれぞれの学校へ確認しましょう。
併願が可能でも、入試日が同日の場合、受験が難しい場合がありますのでご注意ください。
複数の学校を併願する場合は、受験日や合格発表日、入学意思表示の期限などをチェックしておきましょう。
合格後の手続きについて
合格発表確認後、必要書類の提出をはじめ履修科目の相談、学費納付等の入学手続きに移ります。
指定期日までに書類の提出や学費の入金が確認できない場合、入学辞退とみなされる場合があります。期日や手続き等の誤りで入学辞退とならないよう、入学手続きの流れを事前に確認しておきましょう。
関連ページ | 当校サイト
- 通信制高校コラム
- 通信制高校とは
- 通信制高校を考え始めた方へ
- 通信制高校のメリット・デメリット
- 通信制高校へ転校(転入学)するには
- 通信制高校へ編入(編入学)するには
- 通信制高校の学費の相場は?負担軽減・無償化など解説
- 通信制高校の入学試験は難しい?受験資格、入学手続きについて
- 通信制高校の単位制とは?学年制との違いや単位修得の仕組み
- サポート校とは?通信制高校との違いやメリット・デメリットについて
- 高校中退してしまったら?就職への影響・その後の選択肢を解説
- 高校留年してしまったら?その後の選択肢や基準などを解説
- 高認とは、高卒資格や大検について
- 通信制高校だからこそできる芸能活動やスポーツ
- 不登校の原因とは?
- 体調やプライベートを優先に
- 不登校と通信制高校の関係
- 【通信に通学するとは】全日制高校・サポート校・通信制高校の「通学」の違い
- ほっとルームコラム
- eスポーツコラム
- 長谷川先生のマナビトアソビ