通信制高校通信制高校のルネサンス高校グループ

電話 0120816737

皆様の声 ルネ高はやりたいことをチャレンジできる環境です

公開日:2024.10.22
最終更新日:2024.10.30

※記事内容は、2024年4月に行ったインタビュー当時のものです。

Profile

宮﨑 優眞さん
ルネサンス豊田高等学校 3年生

  • パルクール

通信制高校であるルネサンス高校グループは、登校日数が少ないので自由な時間を自分のペースで活用できることが魅力です。全国から集まる生徒たちの中には、自分の夢に向かって挑戦し続ける生徒も多くいます。
今回は、パルクールの競技を続けながら店長としても活躍している宮﨑さんにインタビューしました。宮﨑さんがどのように通信制高校を活用し、パルクールや仕事、勉強を両立させているのか、その秘訣をお聞きしました。自分らしい時間の使い方を見つけられるきっかけになれば嬉しいです。

目次

  1. パルクールとの出会いで見つけた夢中になれる自分の道
  2. 不登校の子どもたちが一歩踏み出すきっかけを作りたかった
  3. やりたいことをチャレンジできる環境がルネ高にはあった

1.パルクールとの出会いで見つけた夢中になれる自分の道

普段の活動について教えてください
パルクールという競技をしていて、日本選手権などの大会にも出場しています。
あとは、愛知県岡崎市にあるパルクールパーク「BIGJUMP」で店長をしていて、パルクールを教えています。
パルクールについて教えてください
パルクールとは、「走る・飛ぶ・登る」の基本動作を使った基本動作を使った移動術のことをいいます。フランス発祥で、もともとは軍隊のトレーニングからきていて、「A地点からB地点の間をどれだけ効率よく移動するか」という移動の手段として実用的に活用されているんです。

種目としては「フリースタイル」と「スピードラン」の2つがあって、フリースタイルは技の難易度や構成など安全性などを見て点数をつける種目で、スピードランの方はスタート地点からゴールまでのタイムを競う種目です。
宮﨑さんはフリースタイルとスピードランのどっちが得意?
僕が得意なのはフリースタイルです!基本的に「回る」という動作がすごく好きなんですよね...(笑)。
パルクールを始めたきっかけは?
中学3年生の夏にYouTubeでパルクール世界大会チャンピオンの人の動画を見て、「かっこいい!」と思ったことがきっかけでした。
色々な技を決めているのがとにかくかっこよくて、すぐに引き込まれましたね。
小さい頃からアクロバットを独学でしていて、身体を動かすのが好きだったので自分でもやってみたいなと思うようになりました。
パルクールの好きなところは?
身体を動かすのが好きなのはもちろんですが、パルクールをしている人はとにかくお互い褒めて高めていく文化があって、そういうところがすごく好きですね。

2.不登校の子どもたちが一歩踏み出すきっかけを作りたかった

宮﨑さんが店長をしているBIGJUMPはどのような場所ですか?
この施設は、パルクールの練習場としてだけでなく、不登校の子どもたちの居場所としても利用いただいています。学校に行けていない子達がBIGJUMPで過ごすことによって、一歩踏み出すきっかけができれば嬉しいです。来てくれる方達の笑顔を見ると、自分も頑張ろうという気持ちになります。これはかなりモチベーションに繋がっていきます。

ちなみに、このスタジオは一から手作りなんです。作るのはもちろん大変だったんですけど、仲間たちと一緒に作った楽しさが勝りましたね。
不登校の子どもたちの居場所としてBIGJUMPを作ろうと思ったきっかけは?
もともと自分も中学校の不登校の時期があったんですけど、その時にたまたまパルクールに出会って。自分にハマるものを見つけると、嫌なことを何もかも忘れるという経験をしたので、同じように不登校を経験している子たちにもBIGJUMPを通して好きなことを見つけて欲しいなという気持ちがあります。身体を動かしていろんな人と話すことで気分転換にもなると思います。
今後の目標は?
パルクールをたくさんの人に認知してもらうことや、アクション俳優、パフォーマンスにもチャレンジしていきたいと思っています!

3.やりたいことをチャレンジできる環境がルネ高にはあった

1日のスケジュールを教えてください
BIGJUMPは基本お昼の12時〜19時までやっていて※、そのうち1日3〜4時間ぐらいは自分でも練習をしています。パルクールは集中していなかったり中途半端な気持ちでやったりすると怪我しやすいので、時間調整しながら取り組んでいます。肉体的よりも気持ちの面で疲れる競技なのかなと思います。
※ BIGJUMPは完全予約制です
BIGJUMPと学校の両立はいかがですか?
僕自身はあまり難しくないです。レポートは練習や移動のちょっとしたタイミングでやることで終えることができています。
レポートがオンラインでできるので、やりたいことが見つかった時にも無理なくチャレンジできる環境なのかなと思います。
通信制高校に行こうと思った理由を教えてください。
高校でもパルクールを続けたかったので、自由な時間が多くとれる通信制高校に行こうと決めました。ルネ高に決めた理由は、やっぱり登校日数が少ないというところが魅力的でした。パルクールの練習を頑張りたかったので、そういうところで両立できそうかなと思って。
入学前後でイメージの変化はあった?
やんちゃな人が多いイメージでしたね(笑)。でも実際にスクーリングとかでルネ高生に会うと落ち着いている子が多くて、入学前のイメージと全然違いました。
スクーリングの感想を教えてください。
ルネ高の先生はみんな気さくだし友達みたいな雰囲気なんですよね。スクーリングで会った時も話しかけやすかったし、パルクールをしていることを伝えたら興味を持ってくれたので、嬉しくて色々話しちゃいました。どの先生も「いつでも話しかけてね!」という雰囲気なので安心できる環境でした。
ルネ高の良いところを教えてください!
とにかく自由で、個性を出せるところです!
夢を持っている子も、持ってない子もぜひルネ高に入って自分の道を見つけて進んでいってほしいと思っています。ぜひ皆さんもルネ高を検討してみてください!