#2 ルネサンス高校のほっとルームから
【質問】カウンセリング受けたいんですけど、どうしたらいいですか。
【質問】体のことや心のことを担任の先生にいったら「甘え」とか思われてしまうんじゃないかとか「努力していないだけ」って言われたらどうしようと思いなかなか相談できません。
【質問】通信制高校は大学に行けない、人生の終わりと親に言われたのですが、いけますよね。

長谷川先生
ルネサンス高校グループの卒業生の中で、大学に行く人は毎年10人のうち3人ぐらいです。日本全体では、大学に行く人は毎年10人のうち5人ぐらいです。
世の中の人のうち、半分ぐらいは大学にいかないわけですが、それで人生の終わりになっているわけではありません。なぜなら大学よりも自分に合っている道や世界があると考える人がたくさんいるからです。大学に行くかどうかではなく、高校3年間のうちに、卒業後は何をするかを考えてみましょう。
とはいっても、日本の高校生のほとんどは、高校卒業後に何をしたいのかははっきりしていません。就職かな、進学かな、資格を取ろうかな、まずはアルバイトかな、など考えてみて、自分がこれは興味あるな、続けても嫌ではないな、ということの中から見つける生徒が多いと感じています。
もし、考えてみたけれどどうしたらいいか全く分からないという場合は、とりあえず大学にいくのもよい道です。ルネサンス高校グループには、専門学校・短期大学・4年制大学の指定校推薦もあります。学校の勉強をがんばっていれば、こうした推薦を受けて大学に行く道もあります。色々手の届くところを試してみて、大学が自分にあっているかを考える機会を逃さないようにしてもらえればと思います。

田島先生
もちろん、通信制高校から大学にも行けます。実際にルネサンス高校グループの生徒が大学へ合格した実績もあります。そこには難関大学と言われる大学名もたくさん掲載されています。
親御さんには別の希望があり、それに合致していないと感じているから、そのようなことを言われたのだと思います。私たち一人ひとりには、「これが自分の当たり前」というコンフォートゾーンというものがあります。例えば、親御さんからしてみると、「普通高校から大学へ進学、そして就職」というのがコンフォートゾーンの人も多いでしょう。もし自分の子どもがそのルートを外れようとすると、つまり自分のコンフォートゾーンを外れようとすると居心地悪く感じられるので、何とか自分のコンフォートゾーンへ戻そうとするのです。
その結果、意地の悪いことを言ったり、否定したり、侮辱したりします。それは子どもの可能性をみて言っているのではなく、単に自分が居心地悪いために発せられた言葉なので、気にしなくて良いのです。聞き流しましょう。もし聞き流すことが難しれければ、自分の中で反論をしましょう。その反論を言うと喧嘩になるかもしれませんので、自分の中で反論して受け入れなければ良いのです。
- 通信制高校コラム
- 通信制高校とは?特長や卒業要件、全日制との違いを紹介
- 通信制高校を考え始めた方へ
- 通信制高校のデメリット5選!解消方法やメリットも紹介
- 通信制高校のスクーリングとは?実際の内容を紹介
- 単位制高校と学年制高校の違いは?単位修得の仕組みもわかりやすく解説
- 通信制高校の公立と私立の違いとは?選び方も紹介
- 広域通信制高校とは?特徴や狭域通信制高校との違いをわかりやすく解説
- 通信制高校の高卒資格と高卒認定の違いは?
- 通信制高校の探し方は?入学後に後悔しない自分にあった高校選びのポイントを紹介
- オープンスクール(オープンキャンパス)とは何?内容や参加のメリット、学校説明会との違いを徹底解説
- 通信制高校の入学試験とは?受験資格、難易度や面接・作文対策を解説
- 通信制高校の面接対策を徹底解説!よく聞かれる質問や受け答えのポイントを紹介
- 通信制高校の併願はできる?注意事項や準備についても解説
- 通信制高校の学費の相場は?私立と公立の違い、負担軽減・無償化など解説
- 高等学校等就学支援金とは?年収の目安や申請の流れ、注意点をわかりやすく解説
- 高校就学支援金がもらえない?理由と受給対象、高校無償化の仕組みを解説
- 通信制高校に通う人も使える補助金とは?種類ごとに詳しく解説
- 通信制高校に通う生徒数はどのくらい?増加傾向にある理由も紹介
- 通信制高校でも部活動はできる?メリットや実例を紹介
- 通信制高校の体育祭・修学旅行などのイベントはある?参加が必須かも含めて紹介
- 通信制高校に入学して後悔する3つの理由!知っておきたい選び方のポイント
- 通信制高校から大学進学は難しい?めざす方へのアドバイスや進学率などを解説
- 通信制高校は就職に不利?面接の対策や卒業後の進路を紹介
- 通信制高校だからこそできる芸能活動やスポーツ
- 【通信に通学するとは】全日制高校・サポート校・通信制高校の「通学」の違い
- 転入(転校)と編入の違いは?入学時期・単位などの特徴、違い、メリットを解説
- 通信制高校へ編入・転入(転校)するには?時期や条件を紹介
- 高2・高3でも通信制高校に編入できる?
- 高校留年してしまったら?その後の選択肢や基準などを解説
- 高校中退してしまったら?就職への影響・その後の選択肢を解説
- 高校中退後は再入学できる?転入・編入との違いや進路の選択肢を解説
- 不登校になる原因とは?親にできることも合わせて解説
- 子どもが不登校の親がやってはいけないこと・すべきこと
- 高校生の不登校の原因3選!親がすべき対応と進路も解説
- 【高校生向け】学校に行きたくないと思う理由は?気持ちを和らげる方法を解説
- 不登校から全日制高校へ進学するためのポイント7選!
- 不登校から高校進学するには?進学先の選択肢や原因別のおすすめを紹介
- 不登校から大学受験をめざす方法は?受験に必要な資格、成功体験を紹介
- 不登校特例校とは何?入学条件や特徴、フリースクールとの違いを徹底解説
- ひきこもりの原因は?克服へのステップやひきこもり支援等を紹介
- ひきこもりの中学生の特徴とは?原因やおすすめの進学先、対処法を徹底解説
- 起立性調節障害とは?中学生に多い?症状や特徴を解説
- 不登校と通信制高校の関係
- 体調やプライベートを優先に
- サポート校とは?通信制高校との違い、特徴やメリットデメリットを紹介
- 通信制サポート校とは?通信制高校との3つの違い
- フリースクールとは?サポート校との違いや種類を徹底解説
- フリースクールのデメリットとは?不登校の子どもが後悔しないための注意点を解説!
- 子どもが後悔しないフリースクールの選び方を紹介
- 不登校の中学生におすすめのフリースクールとは?
- 高校生が通えるフリースクールはある?メリット・デメリットもあわせて解説
- 通信制高校出身の芸能人は多い?メリットや全日制高校で芸能活動が難しい理由を解説
- 通信制高校で音楽やダンスは学べる?おすすめの理由や選ぶ際のポイントも解説
- アイドルをめざせる通信制高校の芸能コースとは?メリット等を紹介
- 声優をめざす人に通信制高校がおすすめな理由とは?
- プロゲーマーをめざす高校生必見!やるべきことや高校で学ぶべき理由について解説
- ダブルスクールとは?メリットや身につくスキル、おすすめな人の特徴を解説
- 定時制高校とは?全日制高校との違いや学費の目安を解説
- 定時制高校のメリットとは?デメリット、注意点を徹底解説
- インターナショナル通信制高校とは?日本の通信制高校との違いを解説
- ほっとルームコラム
- eスポーツコラム
- 長谷川先生のマナビトアソビ