教育コラム 通信制高校で音楽やダンスは学べる?おすすめの理由や選ぶ際のポイントも解説
更新日:2025.01.30

通信制高校の中には、音楽やダンス等を学べるコースを設けている学校もあります。
音楽や芸能を学びたい中学生の進学先や転校先として、通信制高校を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
この記事では、通信制高校での学びがおすすめの理由や、音楽やダンス、芸能コースのある通信制高校の選び方をまとめました。ぜひ参考にしてください。
音楽やダンス等、芸能に専念したい人は通信制高校がおすすめ!その理由とは

高校生が音楽やダンス等、芸能を学ぶ方法は数多くあります。専門の教室やスクール、あるいは個人教師から学ぶ方法もあるでしょう。より体系的に学ぶなら音楽や芸能コースのある高校がおすすめです。その中でも通信制高校がおすすめの理由を解説します。
1.専門的に学ぶことができる
コースでは、個人レッスンや理論等の講義があり、学びを深めたい部分に特化したカリキュラムが用意されているため、専門知識を深められます。また、学校やスクールによっては、防音設備が整えられたスタジオや、発表会やプロの演奏会にも活用できる大ホールを備えていることもあります。自宅に防音室がなく楽器や歌唱の練習が難しい場合も、学校やスクールに設備があれば、思う存分練習することが可能です。
2.芸能コースに特化している通信制高校がある
いわゆるクラシックの器楽や声楽ではなく、J-POPや演歌、ヒップホップダンスなどに興味がある方も多いのではないでしょうか。
通信制高校によっては、芸能コースが設置されていることもあります。音楽の道でデビューしたいと考えている方は、ぜひ注目してみましょう。
芸能コースのある通信制高校では、芸能プロダクションと連携し、在学中や卒業後に芸能界にデビューをめざすことができます。
3.高校卒業資格(高卒資格)を取得できる
中学卒業後に専門学校や芸能事務所に所属して音楽を学ぶ方法もあります。「音楽だけを学びたい」「早くデビューしたい」という気持ちが強い方なら、高校よりも魅力的に思えるかもしれません。高校の場合、英語や国語などの他の教科も総合的に学ぶことが必要です。その分、音楽に費やす時間が減り、回り道のように感じることもあるでしょう。
しかし、学業と両立しながら高卒資格を取得することで、将来の安心につながり、また進路選択肢を広げることができます。
通信制高校を選ぶ際のポイント

通信制高校はどこも同じ、というわけではありません。通信制高校で音楽等学ぶ場合に、特に注目したいポイントについて解説します。ぜひ参考にして、ご自身に合う通信制高校を見つけてください。
1. 本格的に音楽やダンス等の勉強ができるか
音楽やダンス等が学べるコースといっても、講義の種類やレベルはさまざまです。音楽についての学びを深めたいなら、自身の方向性に合い、かつ本格的な勉強ができるかどうかに注目しましょう。
また、カリキュラムやバックアップ体制の充実度にも注目してください。夢を夢で終わらせないためにも、カリキュラムと環境をしっかりとチェックしてから学校を選ぶことが大切です。
2. 卒業までのサポート体制が整備されているか
通信制高校は生徒のペースで学べる点はメリットといえますが、生徒自身が学習進捗管理をする必要があります。学習のペースが遅くなることもあるかもしれません。
音楽を学びながら高校卒業をめざすという目標を達成するためにも、通信制高校を選ぶときには卒業までのサポート体制に注目してください。定期的に面談を実施しているか、学習の進捗状況を学校側がチェックしているかなど、サポート体制の充実度を確認しましょう。
また、進路相談に注力していることも重要な要素です。
大学進学や芸能事務所への所属をめざす場合、親身に進路相談をしてくれる学校では、面談や個別サポートを通し自分に合った進路を見つけやすく、目標に向かって前進できる道が開けます。
3. スクーリングタイプが自分に合っているか
通信制高校であっても、スクーリング(登校)に参加する必要があります。カリキュラムやサポート体制も重要ですが、登校日数やスクーリングの種類などにも注目して学校を選ぶようにしましょう。学校によって短期間に集中して行う宿泊タイプのスクーリングを用意している場合もあります。
登校日数が少なく、かつまとめて参加できる場合、より多くの時間を音楽の学習に注げます。
通信制高校で音楽を学ぶならルネサンス高校

広域通信制のルネサンス高校では「サンミュージック・アカデミーコース」「K-POPコース」「代アニコース」を設置しています。
「サンミュージック・アカデミーコース」は、50年以上の歴史を持つ芸能プロダクション、サンミュージック付属の養成所です。個性を活かすレッスンを通して、ミュージシャンや俳優、声優などをめざします。
「K-POPコース」は、国際交流NPO団体「アジア希望キャンプ機構」と大衆文化芸術の会社「KOREA PLAZA HIROBA」が企画運営しているプログラム「ACOPIA SCHOOL」とタイアップし、自宅にいながら本場韓国のダンス、ボーカル、韓国語レッスンを受けられるオンラインカリキュラムです。少ない登校日数とネット学習を中心としたルネサンス高校なら、高校卒業資格を諦めることなくK-POPアイドルの練習生をめざすことができます。
「代アニコース」は、アニメ・エンタメ業界で活躍する多くの声優やクリエイターを育成してきた専門教育機関「代々木アニメーション学院」と提携しています。高校卒業を待つことなくルネサンス高校に在籍しながら、エンタメ業界の第一線で活躍するプロ講師から専門スキルを学び、いち早く夢への一歩を踏み出せます。
音楽やダンス等を学ぶ選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ

音楽をはじめダンス、芸能関連について本格的に学ぶなら、通信制高校も検討してみましょう。学校によっては、個人レッスンやレベル別の理論等の講義を受けられ、体系的かつ高いレベルで学べます。
また、親身な進路相談を実施している学校なら、卒業後に大学進学やプロデビューを考えている場合にも適切なサポートを受けることが可能です。ぜひカリキュラムやサポート体制等に注目し、ご自身に合う学校を選ぶようにしてください。
- 通信制高校コラム
- 通信制高校とは
- 通信制高校を考え始めた方へ
- 通信制高校のデメリット5選!解消方法やメリットも紹介
- 通信制高校のスクーリングとは?実際の内容を紹介
- 単位制高校と学年制高校の違いは?単位修得の仕組みもわかりやすく解説
- 通信制高校の公立と私立の違いとは?選び方も紹介
- 広域通信制高校とは?特徴や狭域通信制高校との違いをわかりやすく解説
- 通信制高校の高卒資格と高卒認定の違いは?
- 通信制高校の探し方は?入学後に後悔しない自分にあった高校選びのポイントを紹介
- オープンスクール(オープンキャンパス)とは何?内容や参加のメリット、学校説明会との違いを徹底解説
- 通信制高校の入学試験とは?受験資格、難易度や面接・作文対策を解説
- 通信制高校の面接対策を徹底解説!よく聞かれる質問や受け答えのポイントを紹介
- 通信制高校の併願はできる?注意事項や準備についても解説
- 通信制高校の学費の相場は?私立と公立の違い、負担軽減・無償化など解説
- 高等学校等就学支援金とは?年収の目安や申請の流れ、注意点をわかりやすく解説
- 高校就学支援金がもらえない?理由と受給対象、高校無償化の仕組みを解説
- 通信制高校に通う人も使える補助金とは?種類ごとに詳しく解説
- 通信制高校に通う生徒数はどのくらい?増加傾向にある理由も紹介
- 通信制高校でも部活動はできる?メリットや実例を紹介
- 通信制高校の体育祭・修学旅行などのイベントはある?参加が必須かも含めて紹介
- 通信制高校に入学して後悔する3つの理由!知っておきたい選び方のポイント
- 通信制高校から大学進学は難しい?めざす方へのアドバイスや進学率などを解説
- 通信制高校は就職に不利?面接の対策や卒業後の進路を紹介
- 通信制高校だからこそできる芸能活動やスポーツ
- 【通信に通学するとは】全日制高校・サポート校・通信制高校の「通学」の違い
- 転入(転校)と編入の違いとは?入学時期・単位などそれぞれの特徴を解説
- 通信制高校へ編入・転入(転校)するには
- 高2・高3でも通信制高校に編入できる?
- 高校留年してしまったら?その後の選択肢や基準などを解説
- 高校中退してしまったら?就職への影響・その後の選択肢を解説
- 高校中退後は再入学できる?転入・編入との違いや進路の選択肢を解説
- 不登校になる原因とは?親にできることも合わせて解説
- 子どもが不登校の親がやってはいけないこと・すべきこと
- 高校生の不登校の原因3選!親がすべき対応と進路も解説
- 【高校生向け】学校に行きたくないと思う理由は?気持ちを和らげる方法を解説
- 不登校から全日制高校へ進学するためのポイント7選!
- 不登校から高校進学するには?進学先の選択肢や原因別のおすすめを紹介
- 不登校から大学受験をめざす方法は?受験に必要な資格、成功体験を紹介
- 不登校特例校とは何?入学条件や特徴、フリースクールとの違いを徹底解説
- ひきこもりの原因は?
- ひきこもりの中学生の特徴とは?原因やおすすめの進学先、対処法を徹底解説
- 起立性調節障害とは?中学生に多い?症状や特徴を解説
- 不登校と通信制高校の関係
- 体調やプライベートを優先に
- サポート校とは?通信制高校との違いとは・特徴やメリットを紹介
- 通信制サポート校とは?通信制高校との3つの違い
- フリースクールとは?サポート校との違いや種類を徹底解説
- フリースクールのデメリットとは?不登校の子どもが後悔しないための注意点を解説!
- 子どもが後悔しないフリースクールの選び方を紹介
- 不登校の中学生におすすめのフリースクールとは?
- 高校生が通えるフリースクールはある?メリット・デメリットもあわせて解説
- 通信制高校出身の芸能人は多い?メリットや全日制高校で芸能活動が難しい理由を解説
- 通信制高校で音楽やダンスは学べる?おすすめの理由や選ぶ際のポイントも解説
- アイドルをめざせる通信制高校の芸能コースとは?メリット等を紹介
- 声優をめざす人に通信制高校がおすすめな理由とは?
- プロゲーマーをめざす高校生必見!やるべきことや高校で学ぶべき理由について解説
- ダブルスクールとは?メリットや身につくスキル、おすすめな人の特徴を解説
- 定時制高校とは?全日制高校との違いや学費の目安を解説
- 定時制高校のメリットとは?デメリット、注意点を徹底解説
- インターナショナル通信制高校とは?日本の通信制高校との違いを解説
- ほっとルームコラム
- eスポーツコラム
- 長谷川先生のマナビトアソビ