通信制高校の探し方は?入学後に後悔しない自分にあった高校選びのポイントを紹介
更新日:2024.11.29
通信制高校の探し方のポイントを知っておくことは、非常に大切です。「なんとなく」の理由で学校を選んだ場合、入学後に理想とのギャップを感じ、「こんなはずではなかった」「もっと自分にあう学校があったのでは?」と後悔してしまう可能性があるためです。
とはいえ、具体的なチェックポイントがよくわからない、という方も多いことでしょう。この記事では、通信制高校を探す際にチェックしておくべきポイントについて詳しく解説します。
通信制高校探しのポイント
通信制高校への入学を希望する背景や、入学後の理想の姿は、一人ひとり異なるものです。希望条件を整理しないまま、「聞いたことのある学校名だから」「家の近所にある学校だから」といった漠然とした理由だけで選んでしまうと、入学後の後悔につながりかねません。
通信制高校の探し方のポイントとして、特に意識しておきたいのは以下の4点です。
- 費用
- 立地
- サポート体制
- 入学時期・入学試験
希望にあう学校で充実した高校生活を送れるよう、ここからはそれぞれのポイントについて詳しく確認していきましょう。
1.費用
通信制高校を探す際に特に気になるポイントが、費用面といえるでしょう。通信制高校の入学から卒業までに必要となる費用は、進学先によって大きく異なります。特に差が生じやすいポイントは、以下の2点です。
- 公立か私立
- オプションコース
それぞれ詳しく見ていきましょう。
公立か私立
公立と私立の通信制高校における大きな違いの一つは「学費」です。
通信制高校の学費の一部である授業料は、1単位あたりで設定されており、公立よりも私立のほうが高めに設定されている傾向があります。
公立の通信制高校の場合、10万円程度に抑えられることが一般的です。ただし、自主学習を中心とした高い自己管理能力が求められるほか、私立と比べて登校日やカリキュラムの選択肢などが限定されやすいデメリットがある点は、覚えておくべきでしょう。
私立の場合、入学金や授業料、教材費などの諸費用等、学校によって大きく異なります。
通信制高校の公立と私立の違い関する詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
オプションコース
通信制高校では、高校卒業資格の取得をめざすだけでなく、生徒の興味や学びたい内容にあわせたオプションコースを選べることがあります。オプションコースの例は、以下のとおりです。
- 大学進学コース
- プログラミングコース
- 資格取得コース
- eスポーツコース
- 美容コース
- ファッションコース
- 音楽コース
- K-POPコース
- アニマルコース
- アニメ・漫画コース
- 留学コース
- 芸能コース
- アスリートコース
オプションコースの選択肢や種類、学べる内容は、学校によって異なります。私立の通信制高校のほうが、さまざまなオプションコースを設置している傾向があります。
オプションコースの受講を希望する場合は、コースごとに設定された費用が別途必要となるでしょう。
2.立地
通信制高校は、以下のように「広域通信制高校」と「狭域通信制高校」の2種類に分かれています。
広域通信制高校 | 狭域通信制高校 | |
---|---|---|
生徒の募集範囲 |
全国または3つ以上の都道府県 |
高校所在地の都道府県+隣接するもう1つの都道府県 |
傾向 |
多くが私立校 |
多くが公立校 |
特に広域通信制高校では、遠方に居住する生徒の入学も可能です。通信制高校は、全日制高校と比べて登校頻度が少なめという特徴もあることから、遠方の学校を検討するケースもあるでしょう。
ただし公立・私立を問わず、通信制高校の卒業に必要な単位を得るためには、生徒が先生から対面指導を受ける「スクーリング」を受講しなければなりません。
合宿形式の集中スクーリングなどを選択できるケースもありますが、基本的にスクーリングの際は在籍する通信制高校や指定のスクーリング会場への登校が求められます。そのため、通学を負担に感じにくい立地の学校を検討することも、通信制高校探しの大切なポイントになるでしょう。
3.サポート体制
学習面・精神面に対するサポート体制も、通信制高校を探す際の重要なポイントにあげられます。
通信制高校では自宅学習がメインとなるため、学習のつまずきが生じることも考えられます。小・中学校での学習範囲の理解度に、不安を抱えているケースもあるかもしれません。個別指導によるサポートを受けられる学校であれば、安心して学習を進められるでしょう。
また、精神面のサポートも受けられると安心です。学校によっては、常駐するカウンセラーに生徒や保護者の悩みを相談できるケースもあるので、チェックしておくとよいでしょう。
ルネサンス高校では、充実したサポート体制を整えています。担任には学習に関する質問はもちろん、進路やスクーリングの日程、学校生活やプライベートのことまで、さまざまな悩みを相談可能です。オンライン個別指導による小・中学校の学習内容の「学びなおし」のサポートも好評です。
スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる、生徒・保護者へのサポートも実施しています。東京・愛知・大阪の3ヶ所での対面相談のほか、オンライン相談にも対応可能です。
サポート体制が整った通信制高校をお探しの場合は、ぜひご検討ください。
4.入学時期・入学試験
新入学の場合、入学のタイミングは「4月」または「4月と10月」という通信制高校が一般的です。転入学や編入学の場合、「4月・10月の年2回のみ可能」「随時受付可能」など、学校によって対応に違いがあります。
希望の時期がある場合は特に入学が可能なタイミングを事前に確認しておくことが大切です。
また、実施される入学試験も学校によって異なります。書類審査や面接が行われることが一般的であるものの、なかには学力試験を設けている学校もあります。
通信制高校への転入学に関する詳細は、以下の記事を参考にしてみてください。
通信制高校ならルネサンス高校
ルネサンス高校は、茨城県(ルネサンス高等学校)・愛知県(ルネサンス豊田高等学校)・大阪府(ルネサンス大阪高等学校)に学校を構える私立の通信制高校です。充実のネット学習環境やさまざまなオプションコースなど、自分に合わせたスクーリングを用意しており、生徒一人ひとりのサポート体制を整えています。
担任の先生をはじめ、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなど経験豊富なスタッフが丁寧にサポートするため、安心して卒業をめざせます。
ルネサンス高校が提供する学びやサポートが気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ
通信制高校の特徴は、学校ごとに異なります。学校選びの際は、必要となる費用や学校の通いやすさ、受けられる「サポート内容」や、入学時期や入学試験といった「条件面」について、しっかりチェックするようにしましょう。
漠然とした理由のみで入学先を決めてしまうと、高校生活がスタートしてから後悔する恐れがあります。学校の特徴と希望条件を照らしあわせながら、じっくり検討してみてください。
関連ページ | 当校サイト
- 通信制高校とは
- 通信制高校を考え始めた方へ
- 通信制高校のメリット・デメリット
- 通信制高校の公立と私立の違いとは?
- 通信制高校の入学試験とは?
- 通信制高校の面接対策を徹底解説!
- 通信制高校のスクーリングとは?
- 単位制高校と学年制高校の違いは?
- 通信制高校から大学進学は難しい?
- 通信制高校は就職に不利?
- 通信制高校の高卒資格と高卒認定の違いは?
- 通信制高校だからこそできる芸能活動やスポーツ
- 通信制高校に通う生徒数はどのくらい?増加傾向にある理由も紹介
- 通信制高校の併願はできる?注意事項や準備についても解説
- 通信制高校に通う人も使える補助金とは?種類ごとに詳しく解説
- 通信制高校でも部活動はできる?メリットや実例を紹介
- 通信制高校の探し方は?入学後に後悔しない自分にあった高校選びのポイントを紹介
- 通信制高校の体育祭・修学旅行などのイベントはある?参加が必須かも含めて紹介
- 広域通信制高校とは?特徴や狭域通信制高校との違いをわかりやすく解説
- 通信制高校コラム
- 通信制高校とは
- 通信制高校を考え始めた方へ
- 通信制高校のメリット・デメリット
- 通信制高校のスクーリングとは?実際の内容を紹介
- 単位制高校と学年制高校の違いは?単位修得の仕組みも解説
- 通信制高校の公立と私立の違いとは?
- 広域通信制高校とは?特徴や狭域通信制高校との違いをわかりやすく解説
- 通信制高校の高卒資格と高卒認定の違いは?
- 通信制高校の探し方は?入学後に後悔しない自分にあった高校選びのポイントを紹介
- 通信制高校の入学試験とは?受験資格、難易度や面接・作文対策を解説
- 通信制高校の面接対策を徹底解説!よく聞かれる質問や受け答えのポイントを紹介
- 通信制高校の併願はできる?注意事項や準備についても解説
- 通信制高校の学費の相場は?負担軽減・無償化など解説
- 高等学校等就学支援金とは?年収の目安や申請の流れ、注意点をわかりやすく解説
- 高校就学支援金がもらえない?理由と受給対象、高校無償化の仕組みを解説
- 通信制高校に通う人も使える補助金とは?種類ごとに詳しく解説
- 通信制高校に通う生徒数はどのくらい?増加傾向にある理由も紹介
- 通信制高校でも部活動はできる?メリットや実例を紹介
- 通信制高校の体育祭・修学旅行などのイベントはある?参加が必須かも含めて紹介
- 通信制高校から大学進学は難しい?進学率・メリット・注意点などを解説
- 通信制高校は就職に不利?面接の対策や卒業後の進路を紹介
- 通信制高校だからこそできる芸能活動やスポーツ
- 【通信に通学するとは】全日制高校・サポート校・通信制高校の「通学」の違い
- 転入(転校)と編入の違いとは?入学時期・単位などそれぞれの特徴を解説
- 通信制高校へ編入・転入(転校)するには
- 高2・高3でも通信制高校に編入できる?
- 高校留年してしまったら?その後の選択肢や基準などを解説
- 高校中退してしまったら?就職への影響・その後の選択肢を解説
- 高校中退後は再入学できる?転入・編入との違いや進路の選択肢を解説
- 不登校の原因とは?
- 子どもが不登校になる原因とやってはいけないこと
- 高校生の不登校の原因は?親がすべき対応と進路も解説
- 【高校生向け】学校に行きたくないと思う理由は?気持ちを和らげる方法を解説
- 不登校から全日制高校へ進学するためのポイント7選!
- 不登校から高校進学するには?進学先の選択肢や原因別のおすすめを紹介
- 不登校から大学受験をめざす方法は?受験に必要な資格、成功体験を紹介
- ひきこもりの原因は?
- ひきこもりの中学生の特徴とは?原因やおすすめの進学先、対処法を徹底解説
- 起立性調節障害とは?中学生に多い?症状や特徴を解説
- 不登校と通信制高校の関係
- 体調やプライベートを優先に
- サポート校とは?通信制高校との違いとは・特徴やメリットを紹介
- フリースクールとは?サポート校との違いや種類を徹底解説
- フリースクールのデメリットとは?不登校の子どもが後悔しないための注意点を解説!
- 子どもが後悔しないフリースクールの選び方を紹介
- 不登校の中学生におすすめのフリースクールとは?
- 高校生が通えるフリースクールはある?メリット・デメリットもあわせて解説
- アイドルをめざせる通信制高校の芸能コースとは?メリットや出身芸能人を紹介
- 声優をめざす人に通信制高校がおすすめな理由とは?
- ダブルスクールとは?メリットや身につくスキル、おすすめな人の特徴を解説
- ほっとルームコラム
- eスポーツコラム
- 長谷川先生のマナビトアソビ