通信制サポート校とは?通信制高校との3つの違い
更新日:2025.02.26

通信制高校では、中途退学者の多さが課題となっていました。その対策として誕生したのが通信制サポート校です。
この記事では、通信制サポート校の役割や誕生した背景とともに、通信制高校との違いについて解説します。
通信制高校との関係性についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
通信制サポート校とは何か

通信制サポート校とは、通信制高校に通う生徒をサポートする教育機関の一つです。
生徒の具体的なニーズに合わせた少人数制授業や担任制、カウンセラーの常駐等、支援体制が整えており、高校卒業を含め生徒が目標達成するためのサポートを行います。
なお、通信制サポート校は、法的には「高校」としては認められていないため、高卒資格を得るには通信制高校と共に在籍する必要があります。
通信制サポート校が誕生した背景
通信制サポート校は、通信制高校に通う生徒が悩む課題を解決するために設立されました。
通信制高校を卒業するには、以下の条件を満たす必要があります。
- 3年以上の在籍
- 74単位以上の修得
- 30時間以上の特別活動への参加
これらの条件を個別に達成するのは、簡単なことではありません。
文部科学省の調査によると、令和5(2023)年度の中途退学率において、全日制高校普通科は1.0%、通信制高校は4.0%と、全日制高校普通科の4倍となっています。
その理由には、独学の難しさや孤立感がその一因としてあげられます。
そこで、学習面と精神面の両方をサポートする機関として通信制サポート校が誕生しました。
通信制サポート校と通信制高校の3つの違い

通信制サポート校と通信制高校の違いとして、以下の3つがあげられます。
- 高卒資格の取得について
- 運営母体の違い
- 費用の違い
ここでは、それぞれの違いについて解説します。
高卒資格の取得について
通信制高校は、卒業時に全日制高校と同様の高卒資格を取得できる「学校」です。
しかし、通信制サポート校は法律上の「学校」ではないため、卒業しても高卒資格は取得できません。
そのため、高卒資格の取得をめざすのであれば、通信制高校や全日制高校、または定時制高校を卒業する必要があります。
あくまでも通信制高校に通う生徒のサポートをする施設と考えましょう。
運営母体の違い
通信制高校は学校教育法に基づいて設置されており、公立と私立のいずれかに分類されています。
公立の通信制高校は地方自治体によって運営され、私立の多くは学校法人や企業が運営され文部科学省によって設けられた「通信制課程に係る私立高等学校の認可基準」に基づき設置されています。
一方、通信制サポート校の運営母体は多様です。通信制高校を運営する私立の学校法人が設立した場合や、学習塾が独自に特定の通信制高校と提携した通信制サポート校を設立した場合などがあります。そのため、運営母体によって支援内容や必要な費用が異なります。
費用の違い
単位制の通信制高校の授業料は、通常1単位ごとに設定されています。
一方、通信制サポート校は通信制高校とセットでの入学が一般的なため、総支出が増える傾向にあります。手厚いサポートを受けられる反面、費用面での負担が大きくなることがデメリットとなります。
経済的な面で心配がある場合は、通信制高校のみに通う選択肢も検討しましょう。
通信制高校と通信制サポート校の役割

通信制高校と通信制サポート校には、それぞれ異なる役割を持っています。
通信制高校は、高校教育を提供し、高卒資格を取得できる学校です。
学習のペースを生徒自身で管理し、レポート提出やスクーリングを通じて単位修得をはじめ卒業要件を満たし、高校卒業をめざします。
一方、通信制サポート校は学習面や精神面のサポートをする機関であり、高卒資格を取得はできません。
通信制高校の生徒が通信制サポート校に通い、きめ細かなアドバイスや学習サポート等の手厚いフォローを受けることで、卒業の確実性が上がり日々の安心につながります。
したがって、高卒資格を取得するためには通信制高校と同時に利用する必要があります。
ただし、私立の通信制高校にも学習や精神面のサポートが充実している学校は存在します。通信制高校の卒業への不安がある場合は、通いたい高校のサポート内容を確認するとよいでしょう。
ルネサンス高校では、学習面だけでなく進路やプライベート面の相談にも対応しています。
通信制高校ならルネサンス高校

ルネサンス高校は、国に認められた広域通信制高校です。ICT教育により、毎日学校に通わず、自分のペースで卒業をめざせます。
一人ひとりの学習進度を記録しており、保護者も学習状況が把握できることが特徴です。
さまざまな事情を抱える生徒が在籍しており、経験を持ったスタッフがサポートしてくれます。
スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーも設置しており、生徒や保護者の悩みに寄り添うことが可能です。
生徒からは「心身共に余裕を持って過ごすことができています」との声もありました。
安心した学校生活が送れるような環境が整備された、ルネサンス高校で高校卒業をめざしてみませんか。通信制高校を検討されている場合は、お気軽にお問い合わせください。
まとめ

通信制サポート校は、通信制高校に通う生徒の学習面や精神面のサポートをする教育機関です。通信制高校の中途退学率を改善することを目的に設立されました。
通信制高校にて卒業をめざすには、通信制サポート校の利用は有効な手段のひとつです。
しかし、私立の通信制高校の中にも、学習や精神面のサポートが充実している学校は存在します。通信制高校を検討されている方は、サポート内容もしっかりチェックしてください。
ルネサンス高校では、説明会や個別相談会を随時開催しています。
通信制サポート校の利用について悩んでいる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 通信制高校コラム
- 通信制高校とは?特長や卒業要件、全日制との違いを紹介
- 通信制高校を考え始めた方へ
- 通信制高校のデメリット5選!解消方法やメリットも紹介
- 通信制高校のスクーリングとは?実際の内容を紹介
- 単位制高校と学年制高校の違いは?単位修得の仕組みもわかりやすく解説
- 通信制高校の公立と私立の違いとは?選び方も紹介
- 広域通信制高校とは?特徴や狭域通信制高校との違いをわかりやすく解説
- 通信制高校の高卒資格と高卒認定の違いは?
- 通信制高校の探し方は?入学後に後悔しない自分にあった高校選びのポイントを紹介
- オープンスクール(オープンキャンパス)とは何?内容や参加のメリット、学校説明会との違いを徹底解説
- 通信制高校の入学試験とは?受験資格、難易度や面接・作文対策を解説
- 通信制高校の面接対策を徹底解説!よく聞かれる質問や受け答えのポイントを紹介
- 通信制高校の併願はできる?注意事項や準備についても解説
- 通信制高校の学費の相場は?私立と公立の違い、負担軽減・無償化など解説
- 高等学校等就学支援金とは?年収の目安や申請の流れ、注意点をわかりやすく解説
- 高校就学支援金がもらえない?理由と受給対象、高校無償化の仕組みを解説
- 通信制高校に通う人も使える補助金とは?種類ごとに詳しく解説
- 通信制高校に通う生徒数はどのくらい?増加傾向にある理由も紹介
- 通信制高校でも部活動はできる?メリットや実例を紹介
- 通信制高校の体育祭・修学旅行などのイベントはある?参加が必須かも含めて紹介
- 通信制高校に入学して後悔する3つの理由!知っておきたい選び方のポイント
- 通信制高校から大学進学は難しい?めざす方へのアドバイスや進学率などを解説
- 通信制高校は就職に不利?面接の対策や卒業後の進路を紹介
- 通信制高校だからこそできる芸能活動やスポーツ
- 【通信に通学するとは】全日制高校・サポート校・通信制高校の「通学」の違い
- 転入(転校)と編入の違いは?入学時期・単位などの特徴、違い、メリットを解説
- 通信制高校へ編入・転入(転校)するには?時期や条件を紹介
- 高2・高3でも通信制高校に編入できる?
- 高校留年してしまったら?その後の選択肢や基準などを解説
- 高校中退してしまったら?就職への影響・その後の選択肢を解説
- 高校中退後は再入学できる?転入・編入との違いや進路の選択肢を解説
- 不登校になる原因とは?親にできることも合わせて解説
- 子どもが不登校の親がやってはいけないこと・すべきこと
- 高校生の不登校の原因3選!親がすべき対応と進路も解説
- 【高校生向け】学校に行きたくないと思う理由は?気持ちを和らげる方法を解説
- 不登校から全日制高校へ進学するためのポイント7選!
- 不登校から高校進学するには?進学先の選択肢や原因別のおすすめを紹介
- 不登校から大学受験をめざす方法は?受験に必要な資格、成功体験を紹介
- 不登校特例校とは何?入学条件や特徴、フリースクールとの違いを徹底解説
- ひきこもりの原因は?克服へのステップやひきこもり支援等を紹介
- ひきこもりの中学生の特徴とは?原因やおすすめの進学先、対処法を徹底解説
- 起立性調節障害とは?中学生に多い?症状や特徴を解説
- 不登校と通信制高校の関係
- 体調やプライベートを優先に
- サポート校とは?通信制高校との違い、特徴やメリットデメリットを紹介
- 通信制サポート校とは?通信制高校との3つの違い
- フリースクールとは?サポート校との違いや種類を徹底解説
- フリースクールのデメリットとは?不登校の子どもが後悔しないための注意点を解説!
- 子どもが後悔しないフリースクールの選び方を紹介
- 不登校の中学生におすすめのフリースクールとは?
- 高校生が通えるフリースクールはある?メリット・デメリットもあわせて解説
- 通信制高校出身の芸能人は多い?メリットや全日制高校で芸能活動が難しい理由を解説
- 通信制高校で音楽やダンスは学べる?おすすめの理由や選ぶ際のポイントも解説
- アイドルをめざせる通信制高校の芸能コースとは?メリット等を紹介
- 声優をめざす人に通信制高校がおすすめな理由とは?
- プロゲーマーをめざす高校生必見!やるべきことや高校で学ぶべき理由について解説
- ダブルスクールとは?メリットや身につくスキル、おすすめな人の特徴を解説
- 定時制高校とは?全日制高校との違いや学費の目安を解説
- 定時制高校のメリットとは?デメリット、注意点を徹底解説
- インターナショナル通信制高校とは?日本の通信制高校との違いを解説
- ほっとルームコラム
- eスポーツコラム
- 長谷川先生のマナビトアソビ