通信制高校にも学割はあるの? 【第四章 12】
みなさんは「学割」(学生割引)という制度をご存じですか。学生・生徒だと、通常の値段よりも割安の価格が適用されるとってもお得な制度です。 一部少し異なる部分もありますが、通信制高校の生徒だって、ちゃんとこの学割を利用することができるのです
たとえば鉄道の乗車券。定期券が使えるかどうかはスクーリングの回数がどの程度かによって違ってきますが、 通信制高校の生徒が使えるのがJRの「通学用割引一般普通回数乗車券」です。これはいわゆる回数券の一種。割引率はかなり高めに設定されています。 JR以外でも自分の近辺の鉄道にはどのような学割があるか、調べておきたいところです。
鉄道と同様、バス会社でも通信制高校の生徒が利用できる回数券を発行しているところがあります。
ただ残念ながら、一般的には旅行等のための鉄道長距離割引は通信制高校生徒には適用されないことが多いようです。 もっともこれも学校によって違いがあるため、最初からあきらめずに問い合わせてみた方がいいでしょう。 遠距離のへのスクーリングの場合、もしかしたら利用できるようなケースもあるかもしれません。
ちなみに鉄道会社ではさまざまな割引切符を発売していますから、学割が使えるかと同時にどんな割引切符があるかも確認しておくといいと思います。 JRの時刻表の本には、びっくりするようなお得な割引切符が紹介されていたりもします。
美術館、博物館、映画館なども、もちろん学生料金で入れます。学校が発行してくれる学生証・生徒証は身分証明書の代わりにもなりますから、常に携帯しておいた方がいいでしょう。
ちなみに、歳をとっていても学校に在籍しているならばれっきとした学生・生徒ですので、もしあなたが20代、30代、またそれ以上のお歳でも、 通信制高校の生徒ならば、学生割引適用の表示があるところでは、堂々とそれを利用することができます。
パソコンソフトには「アカデミーパック」などという名で、学生・生徒ならば通常よりもかなり安く買えるものもあります。 学割とはちょっと違いますが、自分が在籍する通信制高校を経由して購入するとパソコンや文具類が割り引きで買えるようなケースもありますので、 そういう制度がないか、学校に問い合わせてみるのがいいでしょう。
最新お知らせ・ブログ4件
ルネ大阪広報
インフォメーション
サイエンスコース
2018.04.26.Thu
スーパーサイエンスコース派生「部活」紹介
スーパーサイエンスコース派生「部活」紹介
サイエンスコース
新宿代々木キャンパス